64魂

ロクヨンだましい

Oblivion魔法戦士プレイ クヴァッチの英雄編 ~監獄からの脱出~ その5

PC関連 > PCゲーム > Oblivion日記 TOP > Oblivion魔法戦士 クヴァッチの英雄編 > 現在地点


※ 時系列的には 観光客編の前になりますが オープニングからのチュートリアルについては
  メインクエストの流れになるので クヴァッチの英雄編として まとめています。


ゴブリンの住処

石造りの通路を しばらく進んではきたが、そこで出会ったのは
人の白骨や、ネズミ、ゾンビなどのモンスターたちだった。

(ゾンビについては かなり気持ち悪かったのでスクショは自粛)

監獄からの脱出71
そのうち、このような場所まで来た。
頭蓋骨が重ねられて吊るされているという異様な状況。
何かしらの存在が住んでいるという雰囲気は感じるが・・。

その答えは、すぐに分かることになった。

監獄からの脱出72
次のフロアは洞窟のような場所になっており、
そこで一匹のゴブリンと遭遇。
剣で切りかかれば問題無い相手だったが、ネズミよりはタフだった。

どうやらここは ゴブリンらが住み着いた洞窟となっているようで、
途中、何度も 色々な種類のゴブリンに 遭遇しながら
進んでいくことになった。

監獄からの脱出73
武器を持ったゴブリン。
凶悪な顔をしているが 強さはそれほどでもない。
ただ、武器持ちな分 攻撃力は上乗せされていた。

このあたりで、スニーク行動のチュートリアルも入った。
ただ、隠密スキルが低いため 当分は、隠密攻撃成功は難しそうだ。


途中には 丸太が積まれている場所もあった。

監獄からの脱出74
前方にゴブリンを数匹発見したので
ここはひとつ、丸太を押して ゴブリンらを押しつぶす作戦でいってみる事にする。

ガラガラガラガラ・・・ (丸太が落ちていく音)

監獄からの脱出75
丸太作戦が成功し ゴブリンたちを倒す手間が省けた。

トラップを モンスターを倒すために利用することもできるという事を学べた。
ただ、こんな おあつらえむきな状況は ほぼ無いだろうけども・・。


やがて、洞窟内の かなり大きな空間へと出ることができた。

監獄からの脱出77
ネズミが焼かれていたりと、ここはゴブリンたちの生活空間となっているようだ。

監獄からの脱出76
このエリアでは ゴブリン・バーサーカーと遭遇。
武器・盾持ちということで 今までの敵よりも ワンランク上の相手だった。

そして、この広い空間の 奥では・・

監獄からの脱出78
ゴブリン・ウィッチとも一匹遭遇した!

この敵は 現時点において 遠距離 攻撃魔法を使ってくる強敵で
焦って距離を詰めようとし 魔法を連続で
食らったりしたら中々まずいことになってくる。

監獄からの脱出80
目には目をということで、こちらも魔法攻撃で応戦し 撃破。
やはり現時点では 火の攻撃魔法が 一番威力があるようだ。

監獄からの脱出79
ゴブリンをウィッチを倒したら、やつが持っていた杖を頂戴しておいた。
ゴブリンの首がついた、少し不気味な杖だけども 中々の価値がありそうだ。

その地点から また歩いていくと・・

監獄からの脱出81
最初にいた遺跡のようなエリアへ戻れる穴を発見。
ゴブリンたちのいるエリアとも これで おさらばする事ができそうだ。

ふと、近くから声が聞こえてきた。

監獄からの脱出82
監獄からの脱出83
フロア内を見渡すと 皇帝一行の姿が!
無事 追いつけたようなので、再びご一緒させてもらうことにした。


PC関連 > PCゲーム > Oblivion日記 TOP > Oblivion魔法戦士 クヴァッチの英雄編 > 現在地点
web拍手 by FC2
  

Oblivion魔法戦士プレイ クヴァッチの英雄編 ~監獄からの脱出~ その4

PC関連 > PCゲーム > Oblivion日記 TOP > Oblivion魔法戦士 クヴァッチの英雄編 > 現在地点


※ 時系列的には 観光客編の前になりますが オープニングからのチュートリアルについては
  メインクエストの流れになるので クヴァッチの英雄編として まとめています。




老朽化して崩れた壁の穴内は 古い石造りの通路となっているようだが
光が差し込まない場所なため ほぼ真っ暗な状況となっていた。

このままでは周囲の状況を 確認することも ままならない。
ということで、ルノー隊長がもっていた たいまつを使用し
明かりを確保しつつ 探索を始めることにする。

監獄からの脱出53
さっそく、ネズミと遭遇したので 剣で切り払っておいた。
素手で殴りかかっていたのと比べると、相当快適に処理できた。


周辺を見渡すと わりと広い空間となっていたので 丁寧に見て回る事に。

そうしてたら、まず見つけたのが 白骨死体だった・・。

監獄からの脱出54
持ち物を調べてみると・・

監獄からの脱出55
思ったより色々と持っていた。
軽鎧、盾、防具、弓など 一気に装備が増えた!

それにしても この人がどのような経緯で ここで息絶えたかまでは分からないが・・。
軽装備に、ロックピックなども持っていることを考えると
昔、ここに盗みには入ってきた 盗賊だったりするのかもしれない。


白骨の近くにあったチェストを調べると・・・

監獄からの脱出56
鍵明けのチュートリアルが発動。
今回は 非常に簡単なカギだったので 一発成功できたが
今後 苦戦しそうな要素だという予感がバリバリとしてくる・・。


次に目に入ったのは 古ぼけた井戸。
意味ありげだったので寄ってみると・・?

監獄からの脱出57
今度は弓矢のチュートリアルが開始!
井戸に備え付けられているバケツを的に見立ててみよう~ということらしい。

監獄からの脱出58
狙いを定めて・・

(弓は両手持ちのため たいまつは外さなくちゃならないので暗くなってしまう)

監獄からの脱出59
バケツに矢を命中させると このようなメッセージが。
さすがに最初の入りだけあり かなり
丁寧にチュートリアルが組み込まれているようだ。

他には・・・

監獄からの脱出60
よく見ると このような木箱もあり
たいまつとか ロックピックといった補給品が入っていたので
隅々まで調べる価値はありそうだ。


次のフロアへの扉付近では、何かが倒れているのに気づいた。

監獄からの脱出61
見てみれば、なんとゴブリン・シャーマンの死体。
これがもし生きていて襲ってきていたら 相当な強敵だったかもしれない。

監獄からの脱出62
ゴブリンは 魔力回復ポーションや 魔法スクロール、
錬金術素材など 魔法使い系が喜びそうなアイテムを幾つか持っていた。


次のフロアは、引き続き 古い石造りの通路が続いている。

監獄からの脱出63
ここでは またネズミが出てきて 攻撃魔法を使うチュートリアルが入った。
火の攻撃魔法しか覚えてないので それを使ってみたが
ネズミなら一撃で倒せるほどの 威力を持っていた。

なお、途中には 意味深な場所も一つあった。

監獄からの脱出64
監獄からの脱出65
鉄の枠に隔てられては射るが、吹き抜け状態になっており
その下には たくさんの人骨が落ちているという 異様な光景・・。

なんらかの罠か、あるいは罪人の処刑場だったのか。
もう知る由は無いことなかもしれないけども、
なかなか想像力が刺激されるものがあった。


他には・・

足元を良く見てあるいていると 、

監獄からの脱出66
低質ではあるが 宝石が転がっていたりもした。
ここにも 付近に人骨があったので ちょっとホラーっぽい絵面になっているけども・・。

こういったアイテムとかを拾っていけば
町でアイテムを売って ちょっとしたお小遣いにはなりそうだ。


PC関連 > PCゲーム > Oblivion日記 TOP > Oblivion魔法戦士 クヴァッチの英雄編 > 現在地点
web拍手 by FC2
  

Oblivion魔法戦士プレイ クヴァッチの英雄編 ~監獄からの脱出~ その3

PC関連 > PCゲーム > Oblivion日記 TOP > Oblivion魔法戦士 クヴァッチの英雄編 > 現在地点



※ 時系列的には 観光客編の前になりますが オープニングからのチュートリアルについては
  メインクエストの流れになるので クヴァッチの英雄編として まとめています。


暗殺者の襲撃

皇帝と一通り話したあと、護衛の衛兵たちは
牢獄内の仕掛けを作動させ 隠し通路を出現させた。

監獄からの脱出37
この隠し通路は 開けたままにされるようだ。

監獄からの脱出38
衛兵らも 非常事態ということもあってか こちらに構っている余裕はないようだ。
ということは、この人達についていけば 外へ脱出できるかも!

しばらくの間、皇帝ら一行の後ろに ついていってみると・・

監獄からの脱出39
前方から 不気味な鎧を着込んだ人物らが 襲撃してきた!
どうやらこれが、皇帝の言っていた「暗殺者」らしい。

監獄からの脱出40
衛兵らが 必死で防戦し、暗殺者たちを倒していく。

彼らは 鎧や武器を召還して 装備を固めていたようで
倒されると このように赤いローブの姿となるようだ。

監獄からの脱出41
さすが、皇帝を守る親衛隊ということもあり 撃退に成功。

監獄からの脱出42
監獄からの脱出43
しかし 親衛隊の一人 ルノー隊長が亡くなったようだ。

監獄からの脱出44
監獄からの脱出45
どうやら この親衛隊達は ブレイドという名称らしい。

監獄からの脱出46
監獄からの脱出47
扉で区切られた、次の区画へ進もうとしているようだが・・
ブレイドの一人に付いていくことを 止められてしまった。

皇帝と別れる前に 急いで話しかけてみると・・

監獄からの脱出48
監獄からの脱出49
相変わらず、意味深な事を言ってくる皇帝。
己の道を示せ とは、具体的になにを指しているのだろうか?


ネズミとのファーストバトル

皇帝たちは次の区画に入っていったが、扉を閉められたため
これ以上付いていくことは出来なくなった。

さぁ、これからどうしたものか・・と 考えていたところ
突如、近くの壁が崩れおちた。

その影響で、土ぼこりが舞い上がったが・・。
土ぼこりの中で 何かが動いているのが見えた。

監獄からの脱出50
その正体は ネズミだった!

ネズミは 計2匹おり、こちらをビシバシと叩いてきた!

監獄からの脱出51
とりあえず防御するも、体力が見る見る減っていく・・。

これは守っている場合じゃないということで、
素手で必死に反撃!

監獄からの脱出52
しょっぱなから ヒヤッとはしたが、ネズミ2匹を撃退。

その後、亡くなったキャプテンルノーの持ち物から 武器を確保。

皇帝らが通っていった道は やはり完全に塞がれているので
今行ける、ただひとつの道、ネズミが出てきた 壁の穴に入ってみることにした。


PC関連 > PCゲーム > Oblivion日記 TOP > Oblivion魔法戦士 クヴァッチの英雄編 > 現在地点
web拍手 by FC2
  

Oblivion魔法戦士プレイ クヴァッチの英雄編 ~監獄からの脱出~ その2

PC関連 > PCゲーム > Oblivion日記 TOP > Oblivion魔法戦士 クヴァッチの英雄編 > 現在地点



※ 時系列的には 観光客編の前になりますが オープニングからのチュートリアルについては
  メインクエストの流れになるので クヴァッチの英雄編として まとめています。


皇帝との出会い

わけも分からず、帝国刑務所に囚われていた所に
数人の人物が 色々と話しながら近づいてきた。

監獄からの脱出14
身内のことを心配する声。

部下らしき人物が、それをひとまずは 否定気味に返答したが・・

監獄からの脱出15
何かの能力があるのか、断定的に 子息の死を確信している様子。

次に、彼らは 牢屋に入っている こちら側に話しかけてきた。

監獄からの脱出16
監獄からの脱出17
監獄からの脱出18
じっとしていたら、このように 後ろに下がれと命令されてしまった。
実力行使をちらつかせながら、けっこうな剣幕で要求してくる。
勝手に人の部屋にやってきて、納得いかない気持ちもあったが しょうがなく従うことに。

牢獄の奥まで下がると 彼らが中に入ってきた。

監獄からの脱出19
監獄からの脱出20
脱出と言っているようだが、何かから逃げようとしている?

監獄からの脱出21
なんかやけに 豪華な服を着た人物もいるようだが・・。

監獄からの脱出23
なぜか、無効から興味を示してきた。
この声と 身なりからすると 彼は オープニングで出てきた皇帝のようだ。
(やたらと若返っているのは NPC見た目一括変更MOD XEOの影響)

監獄からの脱出24
監獄からの脱出25
監獄からの脱出26
監獄からの脱出27
意味深なセリフを連発する皇帝。

監獄からの脱出28
監獄からの脱出29
監獄からの脱出30
監獄からの脱出31
これで状況が かなり分かってきた。

皇帝は 暗殺者に襲撃され、子息は死亡。
皇帝の脱出ルートに たまたまこの牢屋にあったとの事・・。

しかし、気になるのは なぜ自分が牢屋にいるのかという部分。
皇帝にも聞いてみると・・

監獄からの脱出32
監獄からの脱出33
別に気にすることはないらしい。

不可解ではあるが、このままだと
こちらの罪は不問になりそうなので 助かった。
そもそも、何をしたのかすら 分かっていないけれど・・。

続いて あなたは誰ですか?と問いかけてみる。

監獄からの脱出34
やはり皇帝ということで間違い無いらしい。

監獄からの脱出35
監獄からの脱出36

またまた意味深な事を発言しはじめる皇帝。
オープニングで垣間見た オブリビオンの世界が
何か関係してくるのだろうか?


PC関連 > PCゲーム > Oblivion日記 TOP > Oblivion魔法戦士 クヴァッチの英雄編 > 現在地点
web拍手 by FC2
  

Oblivion魔法戦士プレイ クヴァッチの英雄編 ~監獄からの脱出~ その1

PC関連 > PCゲーム > Oblivion日記 TOP > Oblivion魔法戦士 クヴァッチの英雄編 > 現在地点 


※ 時系列的には 観光客編の前になりますが オープニングからのチュートリアルについては
  メインクエストの流れになるので クヴァッチの英雄編として まとめています。


オープニング

メインクエストを開始するに当たって、その切っ掛けとなった、
帝国刑務所での 出来事を振り返ってみることにした。

監獄からの脱出1
まずは 暗闇の中で 皇帝が語りだすシーン。
65年の間、皇帝として世を統べてきたが 自分の運命は変えられなかった~
・・と、自身の行く末を予見している様子。

監獄からの脱出2
皇帝は オブリビオン内で 門が開き、
怪物が次々と シロディールへ侵攻してくる光景も見てしまったようだ。(予知夢?)

監獄からの脱出3
そして、映し出されるシロディールの美しい大地。
よく見ると 湖に、船が浮かんでいたりと 本編中では見れない様子も見ることができる。

監獄からの脱出4
荘厳な帝都の姿。
帝都の描写なども オープニングの特別バージョンという感じで
普段よりシック?な色合いで描かれているようだ。

監獄からの脱出5
監獄からの脱出6
監獄からの脱出7
タイトル表示。

その後、帝都刑務所にむけて ズームアップされていく。

監獄からの脱出8監獄からの脱出9
そのまま刑務所の窓の中に ぐわーっと入り込んでいき 場面がが移行。


帝国刑務所

ここでキャラクタークリエイトが入ったけども 種族だけ設定して
細部は後で設定するということで 割愛。

周りを見渡してみると 場所は帝国刑務所内の牢獄。
理由は分からないが 捕まっているようだ。

そのうち、向かいの牢屋にも 誰かが投獄されていることに気付いた。
少し近づいてみると 彼のほうから 声をかけてきた。

監獄からの脱出10
監獄からの脱出11
監獄からの脱出12
監獄からの脱出13
かなり口の悪いダンマーのようで、
どうにかして、こちらを動揺させようとしているのが伝わってくる・・。

※ ちなみに この人物は こちらの種族によって
   セリフが変わってくる模様で この画像は その他種族の時。

この直後、彼の言う通りに、何人かが近づいてくる足音が聞こえてきた。


※ オープニングの感想

時間的には短いけども とても印象に残るオープニングでした。
特にシロディールの大地が写るシーンは
これぞオープンワールド!という感じの 魅せ方でテンションが上がりましたね。

このゲームが 2006年に出ていたというのが、またすごいです。


PC関連 > PCゲーム > Oblivion日記 TOP > Oblivion魔法戦士 クヴァッチの英雄編 > 現在地点
web拍手 by FC2
  

Oblivion魔法戦士プレイ 冒険者編 ~誓いの破られるとき~ その2

PC関連 > PCゲーム > Oblivion日記 TOP > 魔法戦士 冒険者編 > 誓いの破られるとき その2


奪われた鈍器

敵やトラップに苦戦しながらも ストランド砦内を更に探索していくと・・
探し人のブジャルフィを 発見することができた。

誓いの破られるとき16
しかし、彼は会話を受け付ける暇もなく 手にした鈍器で殴りかかってきた!
さすがの攻撃力ではあったが、1対1ならギリギリ 対応できる強さだった。

誓いの破られるとき17
誓いの破られるとき18
彼を倒し、持っていたメイス「ロックシャッター」を入手。
これを持ち帰れば 依頼は完了となる。
ただ、せっかくここまで 砦を探索してきたので 隅々まで見ていくことにする。

そうしてると、やたら強い敵と遭遇!

誓いの破られるとき19
この砦のボス的存在のようだ。

さきほど倒した ブジャルフィの2倍は強かったので
マーラの特殊能力や 回復ポーションも使いつつ応戦。
なんとか倒せたが、なんと この後も もう一人の頭目と遭遇し 死闘となった。

誓いの破られるとき20
非常に強かった反面、このように かなり良い戦利品も得ることが出来たが・・。

やはり、ダンジョン探索については もうすこし主人公を強化して
いかないと時間がかかりすぎてしまう~という問題が浮かび上がってきた。

(実際、この場面は セーブロードを繰り返して なんとか倒せたというレベル・・)


それと、現在 砦入り口から見て 左に進んだエリアを探索していたのだけども
右側 はどうなっているのかと思い、寄ってみたところ・・

誓いの破られるとき21
このような やけに高低差がある区域に進入。

ここは 上部に板の橋が掛かってはいたが がそれが狭いため、
敵もちゃんと向かってこないし、こちらから進もうにも
落ちたら大変な事になってしまうという、厄介な場所。

(落ちた先には敵が たむろしているので)

結局、遠距離 破壊魔法でけずって 
なんとか全部倒したが これまた大変だった・・。


夫人への報告

ストランド砦からの生還を果たすことができたので、夫人のいる農場へ戻る。

誓いの破られるとき30
誓いの破られるとき29

奪われた鈍器「ロックシャッター」を渡して、いきさつを説明する。

誓いの破られるとき21-2
誓いの破られるとき22
誓いの破られるとき23
誓いの破られるとき24
誓いの破られるとき26
今回の依頼のお礼として 幾らかの謝礼金を受け取った。

誓いの破られるとき27
誓いの破られるとき31
考えてみたら ロックシャッターを持ち逃げするという手もあったが
今回は 名声を上げたいというのまおったし
終わり方の後味も考えてみると、この選択で良かったように思う。


PC関連 > PCゲーム > Oblivion日記 TOP > 魔法戦士 冒険者編 > 誓いの破られるとき その2
web拍手 by FC2
  

Oblivion魔法戦士プレイ 冒険者編 ~誓いの破られるとき~ その1

PC関連 > PCゲーム > Oblivion日記 TOP > 魔法戦士 冒険者編 > 誓いの破られるとき その1


奪われた鈍器

アンヴィル近くにある農場にて、農作業中の人物へ
話しかけてみると いきなり依頼をもちかけてきた。

誓いの破られるとき1
夫であるブジャルフィという人物を探しているようだ。

とりあえず 家の中で 話をじっくり聴いてみることにした。

誓いの破られるとき2
誓いの破られるとき3
誓いの破られるとき5
結婚式の際に贈られた 家宝のメイス
「ロックシャッター」を 取り戻して欲しいという事だった。

誓いの破られるとき6
誓いの破られるとき7
砦を攻略する必要がありそうなので、出来るかどうか不安だったが・・。
とりあえず やってみようということで、砦へと出発。


ストランド砦

ブジャルフィがいるというストランド砦は アンヴィルからすぐ東に存在した。

このまえ進行させていた、女盗賊団を倒したクエスト(セイレーンの欺き)の時、
実は この砦付近を通りかかり 見張りの山賊多数と戦闘をしていた。
なので、見張りの対処は必要なかったが そこからが大変な道のりだった・・。

プレイヤーがまだまだ貧弱というのもあり、砦内に入ってすぐそばにいた山賊たちは
いったん 砦外におびきだして アンヴィル警備隊に倒してもらったりした。

そして、しばらく砦内を進むと まず分かれ道があったので左に進む。

すると・・

誓いの破られるとき12
くくられた丸太が飛んでくるトラップが発動!
それと同時に せまってくるスライム系のモンスター。

誓いの破られるとき13
野盗らが根城にしている所らしく、人間の敵や
彼らが飼っていると思われる番犬なども襲ってきた。

そして、スライム系の敵が 一定数出現してきたことにも悩まされた。
スライム系は 動き自体は遅いが、どんどん分裂していったりもするので
対処が かなり面倒くさいという特徴がある。

誓いの破られるとき14
どんどん分裂してくるメタリックスライム!
(これが ドラクエだったら、経験値多いから 嬉しいんだけど・・・)

スライムの対処に手間取りながら、次のフロアに入ると・・

誓いの破られるとき15
トゲのついた木が 振り子のように飛んでくるトラップが作動!
これが直撃したら 今の体力だったら一発でやられたかもしれない・・。

砦の内部は それ以外にも 崩れ落ちる橋や 
鉄球の罠などがあり かなり危険な場所となっていた。
(適応している大型MOD OOOによりトラップの威力が激増している影響も有り)

くずれおちる橋については うまくジャンプしていかないと通ることができず、
まだジャンプ力も低いので、その点でも苦労した。
(ギリギリジャンプの技術が要求される)


PC関連 > PCゲーム > Oblivion日記 TOP > 魔法戦士 冒険者編 > 誓いの破られるとき その1
web拍手 by FC2
  

Oblivion戦士プレイ~セイレーンの欺き~

.※

魔法戦士で前にやったクエストを思い出すために
この戦士キャラで それらのクエストを再プレイしたんですが
ほんの少しだけ違う部分もあったので 個別で記事にしています。
なお、内容的には セイレーンの欺きというクエストの ダイジェスト+αという物になっています。

魔法戦士プレイと違う 選択については かなーりブラックな事をやってたりもします。
気の荒い戦士というRPでやっているので、毒舌になったりもしています。


盗賊団との接触

アンヴィル市内にて 女盗賊団の被害に
あったという人物がいるらしいので会いに行く。

被害者本人は話をしようとしないので、
まず、被害者の妻から 話を聞いていく。

セイレーンの誘惑5
セイレーンの欺き21
普通の盗賊団と違い、男を誘惑して 物を盗む手法のようだ。

セイレーンの欺き27
本人からも 盗まれた時の様子を聞かせてもらった。


情報は集まったということで、宿屋 フローインボウルへ向かう。

宿屋内でしばらく待っていると・・
女盗賊団メンバーの二人がやってくる。

セイレーンの欺き35
セイレーンの欺き38
セイレーンの欺き44
仲間に加わるならば、夜の11時にグウェンデン農場に来て~と伝えられた。
当初、メローナらに協力するという流れだったけど
この人たちに加わってみるのも面白いかも?


グウェンデン農場

夜11時、グウェンデン農場に 一応警戒しながら入ってみると・・
リーダっぽいファウスティナという人物が出てきた。

セイレーンの欺き57

途中までは 入団する流れで話が進んでいったが・・
その後の 話の流れで 戦闘が避けられない方向に進んでいく。

セイレーンの欺き64
結局、衛兵の仲間だというふうに見破られ、戦闘になる羽目になった。

3対1の状況だったので、あまり余裕は無かったが 各個撃破で応戦。
リーダーのファウスティナは 強い短剣を持つので、
長引かせずに一気に決めたほうが良さそうだ。

セイレーンの欺き76
女盗賊団メンバーらを倒すと、
タイミングを見計らっていたかのように 部屋に衛兵が二人 入ってきた。

セイレーンの欺き69
セイレーンの欺き70
セイレーンの欺き77
衛兵は 被害者側の家族だった、メローナとゴガンだった。
結局、今回のクエスト 衛兵の思惑の中で
うまく使われていたという事だったようだ。

盗賊団との戦闘も こちらに押し付けられる形になったのだが  
そこも特に悪びれることのない、彼らの様子にカチンときたので
お礼として 一発、どついてみると・・・

セイレーンの欺き82
当然ながら、2人との戦闘に突入。

盗賊団らより 数は少ないとはいっても、ちゃんとした装備を
着込んだ衛兵二人ということで 凶暴化・ウォークライという特殊能力で戦闘力を上げた上で、
うかつには踏み込まず、堅実な戦い方で 一人ずつ攻撃。

セイレーンの欺き83
中々の強さだったが 衛兵二人を倒し、グウンェンデン農場を後にした。


予想外の再会

数日後・・ アンヴィル市内を移動中、
見覚えのある人影がいたので、話しかけてみると・・

セイレーンの欺き77
!?

なんと死んだはずの ゴガンと遭遇!
しかも 何事も無かったような様子だ。

妻のメローナに関しても・・

セイレーンの欺き80
やはり、ピンピンとしており こちらを褒め称えてきた。

あの時のゴガンと メローナは一体なんだったのか・・。
謎が一つ残ることになったが、考えてもしかたないので 気にしないことにした。


web拍手 by FC2
  

Oblivion戦士プレイ~ハックダートを包む影~ (村壊滅)



ハックダートを包む影

まず、このクエストについては コロルの住民、ダーマと初対面し
しばらく経つと ダーマがさらわれた~という情報を聞けるので
そこからクエストを開始することができた。

ハックダートを包む影2
まず、ダーマの母親 シード・ニーウスから依頼を受ける。

ハックダートを包む影9
ハックダートは コロルとスキングラッドの中間地点にある
寂れた村となっている。

ハックダートを包む影18
村人達に聞いても ダーマのことは知らないの一点張りだったが・・

ハックダートを包む影37
唯一、情報提供してくれる住民がおり
ダーマが地下に囚われていることを教えてくれた!
親切なことに 地下へ行くためカギもくれた。

ハックダートを包む影48
地下の洞窟内にて ダーマを発見!

ただ、周囲に 見張りのような者たちがいて その様子を見るために
「まだだ」と返し、救出を後回しにしていたら
「見捨てるつもりなの?」などと言われ、親密度が大きく下がった・・。

納得できない部分もあったが、ともかくダーマをつれてハックダート外へ。

ハックダートを包む影52
ひとまずの安全地帯まで来たところでお礼を言われた。

魔法戦士プレイの時は ここから親切にずっと警備しておいたが
今回は すぐさまコロルにファスト・トラベルで移動!
ちゃんとダーマがついてくるか?という疑問はあったけども・・

ハックダートを包む影54
ダーマはちゃんと移動してきたようで、
母親のシードから お礼を受け取ることができた!

なんというか、このクエストは 難易度は低めだけども
ホラーっぽさが特徴のクエストだと、再認識した。
主に雰囲気を楽しむつもりで 遊ぶのが良いのかもしれない。


ハックダート壊滅

事件が解決して 一週間ほどしてハックダートへ再び向かい、様子を見にいってみた。

ハックダートを包む影59
そうしたら、村の見張りを担当していた人物が
会話も無しに 襲ってきた。

ダーマを救出したことで、村人らの怒りを買ったのか
もう戦闘はさけられない状況らしい。

最初の一人を返り討ちにすると・・

ハックダートを包む影60
もう一人の住人と、ハックダート地下洞窟に潜んでいた人物らが
攻撃を仕掛け着てきた。
物音を聞きつけて、地上へ上がってきたようだ。

それらも全て倒したが、さすがに体力消耗してきたので 休憩で体力を回復。
しかし・・

ハックダートを包む影61
さらに 団体さんが ご到着!

彼らは軽装な上、棍棒装備で 装備は貧弱ではあったが
元の能力的には そう低くない上に 命が惜しくない様子で
猪突猛進してくる、異様さのある相手だった。

数の多さという面で さすがに厄介ではあったが、しばらく戦い続け・・

ハックダートを包む影62
やっと、お片づけ完了。

この分だと ハックダート地下洞窟にいた人物らは
ほぼ全て 地上に来たんじゃないかとは思ったが
一応、地下洞窟の様子も見て行くことにした。

ハックダートを包む影63
やはり、洞窟内は 人っ子一人いない状態だった。

あとは 宿屋店主と雑貨屋店主は 村に滞在はしているものの
こちらを見かけたら 会話はできず、
逃げ続けるだけの状態となったので 放っておくことにした。

ダーマ救出の件において 協力してくれた村人については、

ハックダートを包む影64
周囲の異様な光景を 特に気にすることもなく 見送ってくれた。

※ 注釈

上記の 村人たちとの バトルで 戦闘BGMとして流れたのが
偶然、水戸黄門 「助格大立ち回り 」という曲で、
あまりに状況と合いすぎていたので なんだか笑ってしまいました。
集まってくる不届き者を バッタバッタと懲らしめる!みたいなノリですね。

ちなみに助格大立ち回りは バージョンがいくつかありますが
曲の始まりが「デンデンデンデンデン!といきなり凄いテンションで
始まるやつとなっています。(聴けばたぶんすぐ分かるかと)


さて、今回は ダーマ救出クエスト完了後に ハックダート村との
全面対決に至ることになりましたが
やりようによっては それを回避できる手段もるようです。

詳しくは ハックダート住民の性質+α この記事内にて記載しています。
なお ハックダート村人との 和解も含んだクエスト進行としては
魔法戦士でのハックダート攻略の時に行ってもいます。
あとは 別クエスト攻略時に 和解したハックダート住民との共闘もしたりしました。
その時の記事は こちらとなっています。


web拍手 by FC2
  

Oblivion戦士プレイ~父の罪~ (ブラックな結末)

.




魔法戦士で前にやったクエストを思い出すために
この戦士キャラで それらのクエストを再プレイしたんですが
苦戦する場所が違ったりと 新鮮な部分もあったので 別個、記事にしたいと思います。
なお、内容的には ジェメーン兄弟 3つ目のクエスト ダイジェスト的なものになっています。

一応、ほんの少しですが 魔法戦士とは違う選択を選んだ部分もあります。
それについては、かなーりブラックな事をやっており 後味悪くなるので ご注意ください。
気の荒い戦士というRPでやっているので、毒舌になったりもしています。



父の罪

兄弟を ウェザーレアへ護衛してから 数日間が経過した頃・・

コロルにて、見知らぬダンマーから 提案を持ちかけられらた。

父の罪1
彼が言うには ジェメーン兄弟の父親は 泥棒をしていた過去があり
その時に 組織の依頼で奪ったアイテムを持ち逃げしてしまったという事。

その後、彼が隠れ家として使ったウェザーレアは オーガに襲撃されたため
現在 アイテムはオーガらが奪っていったと思われるらしい。

父の罪17
内容にも興味があるし、報酬も期待できるので
オーガの洞窟に行ってみることにした。

途中、ウェザーレアにも寄り、兄弟にこの件を話してみると

父の罪24
父の罪25
・・などと かなりの反発を受けた。
ここまで、兄弟との関係は良好だったが 雲行きが怪しくなってきた。


父の罪55
レッドガード渓谷洞窟に到着。
洞窟内は オーガが数匹いて連戦になったので
途中で休憩をはさみながら 排除。
(純戦士ということで回復魔法を使わないため)

ここは 敵自体の強さよりも、視界の暗さと
地形の複雑さが 若干、厄介だった。

父の罪27
洞窟の奥にはリーダーっぽいオーガーが。
能力的には ほかのオーガと同じくらい?で簡単に倒せた。

そして、オーガの死体を調べると・・

父の罪29
コロルの栄誉ある剣という 貴重そうなアイテムを入手。
ダンマーが欲しがっていたアイテムは これに違いないということで・・

父の罪32
コロルに戻り、ダンマーに剣を渡した。

父の罪35
報酬は1500Gということで、かなりの収入になった。
所持金があまり多くないので、これは素直にありがたい。


ジェメーン兄弟にも 事の次第を報告に行ってみたが・・

父の罪37
父の罪38
父の罪39
してもらった事には感謝するが、それはもう過去の事だ~
・・とギルバートは 決別を言い渡してきた。

父の罪40
父の罪42
それからは兄弟共、欲張りは見苦しいぞ。 野郎が。 このパシリが。
・・などの暴言を言ってくるようになった。

兄弟との関係は完全に決裂してしまったので
こちらも 兄弟との関係を 過去のものとして、
ウェザーレアを後にすることにした。

父の罪58
父の罪63
父の罪64
さらば、ジェメーン兄弟。


数日後、コロルにて・・

「コロルの栄誉ある剣」についての取引をした
あの ダンマーが コロル市内を散歩しているのを見つけた。

腰には、あの時 渡した剣が携えられている。

彼からは しっかりとした報酬はもらっていはいたが
ここ数日、やはり あの剣は手元に置いておくべきだった~
という気持ちが強くなってきていた。
(コロルの栄誉ある剣は 強さもさることながら、クエアイテムなので重量0 )

しかし、ダンマーは 取引をすでに終えた~ということで まったく取り合ってはくれない。
となれば、残る手段を取る事にした。 
ダンマーの不死属性を MODで解除し・・


「 殺してでも うばいとる 」

「 な なにをする きさまー!」

父の罪65
父の罪66
「 ねんがんの コロルのソードをてにいれたぞ 」


web拍手 by FC2
  
         
 

 
.