64魂

ロクヨンだましい

携帯機

据置機 >


ニンテンドーDS


ゲームボーイ
web拍手 by FC2
  

ゲームボーイ TOP

携帯機 > ゲームボーイ



ゲームボーイ関連のことは、ここにまとめていく予定です。

スーパーロボット大戦
ゲームプレイ日記。

SDガンダム外伝 ラクロアンヒーローズ
攻略メモ的な内容。












web拍手 by FC2
  

ラクロアンヒーローズ ガチャポリス~サタンの城

ガチャポリス

ガチャポリスには、回復の泉と預かり所がある。

ガチャポリスを出て、てんまのふえ でホワイトベースを呼び
右下のほうへ少し飛んでいくと サンタのしろ がある浮き島がある。



サタンのしろ

入り口から真っ直ぐ進んでいくとサタンガンダムがいて、会話イベントのみが発生。

2Fは ほぼ道なりに進むだけだが 3Fは階段が非常に多いフロアとなっている。
この階段は ほとんどがダミーで、本当の階段は一番奥まった所にある。

4Fはジグザグな道がずっと続いているフロアでここから更に敵が強くなる。

5fはワープポイントが各所にあるフロアで、のぼり階段は左下の方にある。
多少遠回りすることをイメージして移動していくといいかも。

6Fでは、ナイトシャアが建物の中にいて 回復の泉を提供してくれる。

そこから奥に進むと サタンガンダムが待つ最終フロアとなる。


サタンガンダム戦

こちらの命中率や攻撃力を下げる ひかり を放つ技や
全体即死魔法のギル2を使ってくる。
タンクが生きていればタンバムで 生き返らせられるが
タンクが死んでしまった場合のために 他のメンバーに ふっかつのいし を持たせておきたい。
HPに関してはそれほど高くない。


サタンガンダムを倒し、帰路につくと途中でブラックドラゴンが出現する。


ブラックドラゴン戦

最強の攻撃魔法であるソーラレイを使って250前後のダメージをPT全体に与えてくる。
そのほかでは、メガ2や炎で PT全体に200前後のダメージも。
ただ、これなら エルメスドラゴンの炎攻撃のが痛かったような・・。
あと デイフト2を使っていけば、通常攻撃はそんなに痛くない。
HP自体はそれほど高くはないので アタック2をかけておけば そう長引かせず倒すことができる。

ブラックドラゴンを倒すとEDへ。



ワンポイント

サタンの城は ほとんどの敵が全体に100以上のダメージを与えてくる攻撃を持っていて
後半に入ると ピラミッドと同じように 出てくる敵が切り替わる。

前半では 巨大な岩をなげて、400-500のダメージを与えてくる ストーンゴーレム、
メガ2で全体に150前後のダメージを与えてくるキングアッザム、
つめたいいきで全体に130前後のダメージやギル1も使ってくるパンパイヤキッド、

後半からは メガ2で全体に150前後のダメージや モンス2も使うパンパイヤロード、
つめたいいきで130前後を与えてきたり、復活呪文タンバムで 長期戦にもちこんでくるマクベレイス。 
ほのおで全体に160前後のダメージを与えてくるレッドドラゴン 
全体攻撃は無いが 攻撃力・防御力が高いマスターサザビーが出現してくる。

特に危険なのはタンクなどが一撃死させられる危険のある ストーンゴーレムという印象だが
全体攻撃を持っている敵が多く どれが要注意というより 全体的に安定して強いという感じだった。


ラスボスに関しては 低レベルクリアを目指している場合なら別だけども
あるていどレベルが上がっていれば 拍子抜けとなる可能性があるかもしれない。
また ラスボスを倒した直後の サタンのセリフは必見。
ラスボスという立場にしては 意外な印象を与えてくれるかもしれない。




ラクロアンヒーローズ TOP
web拍手 by FC2
  

ラクロアンヒーローズ 武者の城

4番目の冒険の扉に入り 出た地点から
ホワイトベースで北(上方向)に少し移動すれば
次の目的地である むしゃのしろ がある島が見つかる。

ちなみに むしゃのしろ、そしてサタンのしろ共に かなり装備が宝箱から手に入り
持ち物が増えていくので 持ち物欄はできるだけ空けるようにしてから出発したい。



むしゃのしろ

構造的には割と単純なので、特に迷うことはなさそう。

注意すべき敵としては ゴーストナイトが、ディフト1やこちらのMPを奪う技を使ってくるので少し厄介。
アムロのアタック2を使用しないと かなり戦いが長引いてしまう。

1F中央あたりに上り階段があるが、その先には
タンク用の武器・防具がある。
その奥には泉が3つあるが、全て毒の泉なので 調べると毒を受けてしまう。

1Fの左上と右上に 上り階段があり
左上はガチャポリス、右上はムシャゴーストの玉座へと続いてる。
並んでいる玉座のいずれかを調べるとムシャゴーストとの戦闘になる。


ムシャゴースト戦

正直、HP以外の能力は低く アタック2とディフト2をかけておけば 簡単に倒せてしまう。
ただ 時折3回連続攻撃をしてくるので その中にクリティカルが混ざると少し危ない状況にもなるかも。

ちなみに ムシャゴーストとは何回も戦うことができる。
確立的に低いが 倒した際 3回連続攻撃ができる武器 どうだぬき を入手できることがある。
手に入る確立としては 体感的に50分の1というところだった。


1F左上の上り階段から 道なりに進んでいくと扉があり入るとガチャポリスに移動できる。
なお、一度ガチャポリスに行くと リターンリングで
一回ラクロアに戻って経由してこなければ 再び むしゃのしろ へは戻れないので注意。



ワンポイント

むしゃのしろ に関しては 割とスムーズに進めていけるが
どうだぬき を入手しようとすると かなりの根気か運が必要になってくる。

ただ、これを入手しておけば サタン城のザコ敵戦で 相当楽になる。
中々大変な作業となるが できれば入手しておきたい。
ちなみに どうだぬき は一個限定ではなく 複数個手に入れることも可能。




ラクロアンヒーローズ TOP
web拍手 by FC2
  

ラクロアンヒーローズ エルメスドラゴンの洞窟

一番目の冒険の扉から行けるノアの村から、
ホワイトベースで東(右方向)へ移動していくと 高い山に囲まれた洞窟がある

この洞窟にゲーム中で呼ばれている は正式な名称がないもよう。


エルメスドラゴンの洞窟

洞窟への入り方は少しコツがあり、横方向から入ろうとしても中々うまくいかないので
下方向から洞窟手前の地面へ着地することを 狙っていくと入ることができる。
洞窟内では キャノン専用の防具りゅうの防具シリーズを入手できる。
少しだけ分かれ道もあるが ミミック以外とくに仕掛けもなく スムーズに攻略できそうなダンジョン。

敵については ピラミッドの後というのもあって あまり注意すべきなのはいないが
泡を吹きかけてきて全体に100前後のダメージを与えてくる じごくがに は油断するとピンチになりそう。

地下2階の最深部にある2つの宝箱に近づくとエルメスドラゴンが出現し、戦闘になる。


エルメスドラゴン戦

ドラゴンだけあり炎を吹いて攻撃してくるが、そのダメージはなんと300近くを誇る。
個別に回復していては とても間に合わなくなるので 回復はナイトのPT全員を完全回復させられるマディアの呪文を使用する。
ナイトは毎ターン、マディアを使用させて 他のメンバーで攻撃を担当する。
ナイトのMPが生命線となるので、もしMPが足りなくなるようだったらエリクサーを使うしかなさそう。

二つの宝箱を調べ、ドラゴンキラー かすみのよろい を入手する。



ワンポイント

大規模なダンジョンであったピラミッドと違い わりと小さめなダンジョン。
が、ボスであるエルメスドラゴンは 本作の敵の中でも最強クラスの攻撃力を誇っている。
戦闘の展開によっては ラスボスよりもずっと苦戦することが考えられるので 準備は万端にしていきたい。

そして この洞窟で入手できる 三種の神器 かすみのよろい については 防御力はさすがに高いが
装備していると体力が減ってしまうので ボス戦の前に 装備するという使い方が良さそう。




ラクロアンヒーローズ TOP
web拍手 by FC2
  

ラクロアンヒーローズ 黄金の洞窟~ピラミッド地下

ピラミッドでゴールドキーを入手すれば黄金の洞窟へ入れるようになる。


黄金の洞窟

入り口は扉で閉ざされているが ゴールドキーがあれば入ることができる。
構造的には、分かれ道は少しあるが 基本的に迷うことはなさそう。
ナイト装備一式や でんじランスなど 強力な装備を入手することができる。

一番奥の部屋にある 宝箱から ひかりのゆみを入手。



ピラミッド地下

1F左下の上り階段を経由し、ピラミッドの地下に行けるようになる。
ここから出現する敵がさらに強くなるので心構えをしておく。

ピラミッドの地下には サタンガンダムがいる。
サタンガンダムと話すと サイコゴーレムとの戦闘に突入。


サイコゴーレム戦

サイコゴーレムには、通常攻撃はほとんど通じない。
なのでアイテム、ひかりのゆみ を使用して 倒す方法しかない。
ただ、ひかりのゆみは 一定確立で命中するものの 中々命中しないこともあるので根気よくいく必要がある。
ひかりのゆみ が命中すれば 一撃でサイコゴーレムを倒すことができる。
ナイトは回復係、タンクはディフト2を使ったのち回復係なので、ひかりのゆみを使うのは
キャノンかアムロあたりが適しているような気がした。


サイコゴーレムを倒すと、ピラミッド地下2Fに進めるようになる。
地下2Fは 宝箱がかなりあるが バウンドミミックなども多め。
一番、右上の奥にある宝箱を開けると ファラオのすな を入手できる。


ピラミッドから出て、ファラオの砂を ピラミッド横にあるスフィンクスに使う。
すると ホワイトベースが姿を現す。

これ以降 ホワイトベースを乗り物として使うことができるようになる。
ホワイトベースは 冒険の扉に入ると 自動的に 出た地点に待機している上に、
場所を見失っても てんまのふえ を使うことで呼び寄せることができる。


ムーアの村

ホワイトベースを入手した以降、ムーアの村に戻ってみると
鍛冶屋テムに作ってもらっていた ほのおのつるぎ が完成している。
その際に50000Gを要求されるので容易しておく。



ワンポイント

黄金の洞窟では・・色々な装備が手に入るけども、注目なのは 攻撃時に敵をマヒさせられるでんじランスと
タンクに装備できる貴重な頭装備、きんのうでわ。名前と装備箇所的に違和感はあるが・・。
注意したい敵は、バウンドノールで 炎をはいてPT全員に100前後のダメージを与えてくる。
集団で現れた時に、炎攻撃を連続でされると脅威となる。

ピラミッド地下は 出現する敵が更に強力になるが
こちらのレベル・装備も良くなっているはずなので 相対的には楽になっている。
敵としてはウッドゴーレムの強化版ともいえるマッドゴーレムがや
岩を投げて大ダメージを与えてくる オーガズゴックなどがでてくる。




ラクロアンヒーローズ TOP
web拍手 by FC2
  

スーパーロボット大戦 (初代) TOP

携帯機 > ゲームボーイ > スーパーロボット大戦 (初代) TOP


スーパーロボット大戦(初代)を攻略した時の 日記などをまとめています。

プレイ日記 1話~5話 6話~10話
2週目 1話~5話 6話~10話 11話~13話














web拍手 by FC2
  

ラクロアンヒーローズ ルウム村~ムンゾ村~ピラミッド

さばくへ向かう

次の目的地はハッテ砂漠となっているが、まずそこに辿り着くまでには
かなり長い道のりが待っている。

ラクロア王国から右下へ進んでいくと海岸線を通る細い道が見つかる。 
それを道なりに進んでいくと、冒険の扉2から通じているポイントへ出る。
つまり、冒険の扉2に入れば 多少ショートカットすることができる。

左への道を進むと、盗賊の砦なので 下への道を選び また海岸線に沿った道を進んでいく。
しばらく進んでいくとルウム村を発見することができる。



ルウム村

とくにイベントはないが、かすみのよろい などについての情報を入手できる。
とても小さい村。


ルウム村から上方向へ続いている道を通り、あとは道なりにいけばハッテ砂漠へといける。
ハッテ砂漠に入ったところで ムンゾ村を発見できる。


ムンゾ村 

ピラミッドや黄金の洞窟についての 情報を入手できる。
宿屋にはスレッガーがいて、会話するとラクロアに帰っていく。
その後、ラクロアに様子を見に行っても特にイベントなどはないようだ。




ピラミッド

ピラミッドに入ると自動的にサザビーロードが出現して戦闘になる。
ボスっぽい印象を受けるが、通常のザコあつかい。

ピラミッドでは、1F左下の上り階段を進んでいけばゴールドキー、
1F右下の上り階段を進んでいけば、ツタンのかめん を入手できる。

ツタンのかめんはピラミッド内で使えるカギのようものとなっている。
途中ではサラサが捕らわれていて、ツタンのかめんがあれば
扉を開け サイコゴーレムに関しての情報を聞くことができる。

1F左上にある上り階段を進むと、2Fでカギがかかっていて先には進めないが
ツタンのかめんがあれば、これをあけて先に進める。
ちなみにこの階には、タンク用の装備 いやしの杖、まもりのころも がある。
一つ階をあがると、キャノン用の武器、きょじんのおの もある。



ワンポイント

ピラミッド内で気をつけたいのは、とにかく敵のレベルが上がっていること。
逆に言うと、ここを乗り切れば その後はわりとスムーズに進めていけるはず。
登場する敵は 攻撃力と体力が高いウッドゴーレム、攻撃命中時にサビ状態にしてくるデビルゲルググ、
すぐ逃げるが即死呪文のギルを唱えてくるメタルアッザムなど 厄介な敵が揃っている。




ラクロアンヒーローズ TOP
web拍手 by FC2
  

ラクロアンヒーローズ 予言者の館~ジオンの砦

今までは冒険の扉に入って、様々な地点にワープし 冒険をしてきたが
ここからは ラクロア王国から直接外に出ていくことになる。

ラクロア付近の敵は相当強いが、今までのクエストをクリアしていれば
PTメンバーも なんとか対応できる強さになっている。



預言者の館

ラクロアからひたすら上方向に進んだとこにある。
外観的には館というより砦のような形をしているが・・。
予言者サラサがさらわれてしまったという話を聞ける。



ジオンの砦

預言者の館とラクロアの中間地点辺りにある砦。

入り口にある扉はダミーなので、左方向へ外壁づたいに歩いて回り込んでいく。
すると後方に、とりでのカギで開けることができる扉が見えてくる。

扉を開けた直後、道が左右に分かれているが まずは右方向に進む

そして地下のダンジョンを経由して
幾つかの宝箱と敵がいる地点まで進む。
その部屋の中の ツボに ちかへのカギがある。

それを入手したら、最初の左右の分かれ道まで戻り 今度は右へ進む。

そのまま道なりに進んでいき、地下にある宝箱を調べると ガンダリムを入手できる。
これで炎の剣を作るために必要なアイテムがそろったので
ガンダリウムと かえんこうせき を持ってムーアの村まで行く。


ムーアの村

鍛冶屋テムに ガンダリウムと かえんこうせき を渡す。
完成まで時がかかると言われるが、宿屋で何泊していても完成することはないようだ。
なので、今は気にせず ストーリーを進めていく。



ワンポイント

ボスがいないダンジョンではあるけども、構造的には中々トリッキー。
途中では アムロのケープを使い、入り口まで戻ったほうが効率良く進めるかも。
注意すべき敵としては、全体攻撃呪文メガを使用してくるダークナイトと
元々、攻撃力が高めだが さらにアタック2の呪文を使用し攻撃力を高めてくるハイザックなど。




ラクロアンヒーローズ TOP
web拍手 by FC2
  

ラクロアンヒーローズ 冒険の扉6 リアの村~力の塔

6つ目の冒険の扉に入る。
近くにリアの村がある場所に出る。


リアの村

力の塔についての情報が聞ける。


魔法のつぼで橋を修復

力の塔へ行くための橋は 壊れてしまっているが
魔法のつぼを使えば修復することができる。
力の塔への道中、再びシャアが現れて ララアの事に関しての会話がある。


力の塔

入り口から入って直線を進んでいくと、ララアの魔力で塔から出ることができなくなる。
入り口は扉でふさがれ、ケープの呪文も使えないので 先に進むしかなくなる。

2Fはトゲ地帯があるが アムロの呪文 ウーフラを使っていく。

力の塔は なんと30階立てとなっているので、ひたすら進んでいく。
29階には1階に通じている ワープポイントがあるので、帰りはそれを使うと便利。



ララア戦

強力な魔法で攻撃してくる魔道士。
バリバ3で、PT全体に90前後のダメージを与えてくる。
しかもかなりの確立で、それを連発してくるので マクベの時以上に回復がおいつかない状態となってしまう。
ただ、幸いHPは低いので アムロの呪文 アタックをナイトガンダムとガンキャノンにかけて短期決着に持ち込みたい。
アムロもバリバ2を連発し 少しでも早くHPを削るようにしていく。


ララアを倒すと、付近にいる手下が逃げ帰っていくので その背後にある2つの宝箱を取ることができる。

宝箱を調べ、ちからのたて 、とりでのかぎ を入手する。

同時に 開かなかった入り口の扉も開いている。
外に出る際、シャアとの会話イベントもある。
内容としては 預言者の館に行くように言われる。



ワンポイント

力の塔は30階立てということで、かなり道のりが長いが
見た目的には同じような階層が続くので、特にてこずる所はなさそう。
敵に関しても、特技を使ってくるのはいないので 他と比べるとかなり戦いやすい。

問題はララア戦で、レベルにもよるけども かなりギリギリの戦いになってくるので
不安な場合は あるていど多めにレベルを上げてからいくのも手かも。
なお、三種の神器の一つ 力の盾は 名前の示すとおりに 本当に攻撃力が若干上がるという効果がある。




ラクロアンヒーローズ TOP
web拍手 by FC2
  
         
 

 
.