Basic Seamanship 難易度3
ボートを前進させ、停止位置で止めるのみ。

ただ、ボートは 減速が緩やかにしかできないので 意図した場所で止まるのは中々難しい。
余裕をもって早めに減速をかけるようにしておきたい。
Plot a Course 難易度2
前回と同じボートで 2つのブイ間を通り抜けながらコースを進む、という内容。
ボート系全般の特徴として 加速ボタンを押してないと 旋回性が下がってしまうようだ。

わりと適当に運転してても ゴールドランクがとれる、かなり易しめのバランス設定になっている。
Fresh Slalom 難易度5
今回は前回より 俊敏に動くボートで ブイ間を通過していきゴールを目指す。
コース的には結構長くなっている。
方向転換の際には カメラが遅れてついてくるが その際は
左右を見るボタンを一瞬押して 離せば 正面の視点に切り替わる。

この次のブイを通過したあと、大きく左に旋回する必要がある。
こういった急旋回が必要なポイントでは ブイ間に入る際の 進入角度に気をつけていきたい。
注意点としては、レーダーを見て 次のブイを確認していかないと ルートを間違えやすいこと。
近くにブイがあると 次の通過ブイはそれだな、と思ってしまいがちになるけど
レーダーをよく見ると 少し回り込んだ位置にあるブイだったというパターンに 陥りやすい。
逆にいえば その点にさえ気をつければ 大丈夫なはず。
Flying Fish 難易度7
ホバークラフトで 海上に設置されているジャンプ台から ジャンプしするという内容。
ジャンプの飛距離を伸ばすことで 高得点が得られる。
ジャンプ台の位置は 最初にサンフィエロへの橋方向に進んでいくと
橋の土台付近で 停船しているボートがあるが
このボートから見て真東あたりの位置にジャンプ台があるので 目安にしたい。
ホバークラフトは フラフラする挙動で運転しにくいが
できるだけ助走距離を稼いだ上で 真っ直ぐジャンプ台に入れるようなコース取りをする。
そして、ジャンプ中はスティックを下に入れ続けておけば 多少飛距離が上がるようだ。

このようにジャンプ台への 進入方向が 多少斜めになってしまうと
方向調整をすることになり 速度が下がるので あまり飛距離が出せなくなってしまう。
とにかく ちょっとした操作の違いや ルート選びで
かなり飛距離が変わるので 繊細な操作が要求される。
ので ゴールドが中々出せないということもあるかも。
Land, Sea and Air 難易度6
ホバークラフトで 2つのブイ間を通り抜けながら ゴールを目指すという内容。
今までの同様の課題に比べると 一番コースが長く、サンフェロ付近も通ることになる。
ホバークラフトは前述にもあるけど、フラフラする挙動なので
変にぶれても大丈夫なように余裕を持って早めの操作をしていきたい。
また、ブイ間を通過する時は 旋回方向を考えた、適切な進入角度で入るように心がけていきたいところ。
旋回で視点がぶれた場合は 前述にもあるけど 一瞬だけ 左右を見るボタンを押して離せば 正面を見れる。

ブイの位置については 少しだけ配置が意地悪になっている感じで
こまめに レーダーを見て 次のブイの位置を確認しないと 間違えることもありそう。
その点に気をつけて 安定した走りをできれば ほぼゴールドランクは取れそう。
PC関連 > PCゲーム > GTA:SA TOP > GTA:SA ボート 教習所