64魂

ロクヨンだましい

GTA:SA サンフィエロ レース

PC関連 > PCゲーム > GTA:SA TOP > GTA:SA サンフィエロ レース



Dirtbike Danger 難易度4 

オフロードコースをバイクで 走り抜けるという内容。
乗ることになるバイクは扱いやすく、距離的にも短いので
レース系ミッションの中でも かなり簡単な部類に入るかもしれない。

サンフィエローレース1

ただ、スタート地点からしばらく進むと コースに丸太が横たわっている箇所あり。
この時、コースの左側を走っていれば 通り抜けられるが、
右寄りに走行していると避けきれないことがある。

ショートカット箇所もそれなりにあるが
レースに勝つだけなら 堅実に走っても充分余裕はあるはず。



Helicopter Takeoff 難易度5

一人乗りの車、バンディットで オフロードコースを走る内容。
地形的には オフロードなので デコボコしている。

バンディットは 車体が軽く 横転しても転がるだけで
さかさまの状態で引っかかりさえしなければ
炎上しないという利点があり 普通の車よりはオフロードに強い。

それでも前回のバイクレースに比べれば
やはり車なので 斜面での走行は難しい。

また走行について、あまり速度を上げすぎると バランスを崩して横転し
タイムロスにつながったり 水際で減速が間に合わず水没したりする事も。
なので タイムアタックをしようとしたら 中々厄介なレース。

後半には 道を間違えると水没しやすい意地悪な場所もあり
減速した上で レーダーをよく見ながら 通過していくようにしたい。
サンフィエローレース2
画面だけ見てると 進入角度がわかりづらいので レーダーを頼りに。

ちなみに ライバル達はそれほど速くはないので
タイムアタックとかはせず、1位を狙うのみであれば 堅実な運転でも充分勝てそう。
というか、むしろ リスクを減らすという意味で 安全運転のがオススメ。



GO-GO Karting 難易度6

カートでサンフィエロの街中を走り回るレース。
サンフィエローレース3
スタート直後、前方のライバル達が うまいこと隙間を作ってくれるので
ここで目一杯加速していけば すぐにトップに立つことができる。

カートの性能については 車体が非常に軽く ハンドリング性能が凄いので
最初は かなり操作に戸惑うかもしれない。

車体の低さ・軽さにより 道路から路肩に入るような多少の段差でも バランスを崩したりするし
障害物などに当たれば こちらが弾き飛ばされることも多い。

ハンドリング性能については 少しハンドルを切りすぎるだけで 車体がグルグルとするほど
旋回性能が高いので どれだけ微調整をして車体を制御できるかがカギとなる。
そもそも旋回性能の高さから 客観視点だと カメラ追尾が追いつかない面もあるので
酔いやすくなるなど難点もあるけど、主観視点を試してみるのも手かもしれない。

ライバルは それほど早くないけども カート操作・コースへの慣れという面で
難易度が若干あるかなという印象だった。



San Fierro Fastlane 難易度8

ライバル車は かなり早く こちらの車も悪くは無いが多少加速力に欠ける印象。
それがあるために できるだけ速度を維持していくのが重要となってきそう。

スタートして しばらく真っ直ぐ行ってから左折するところがあるが
チェックポイントを示している赤いマーカーは 多少遠めに通過してもOKなので
緑地を横切るように左折すれば 少しだがショートカットができて上位に追いつきやすい。

その後は とにかくミスなく走っていくしかないが
特に坂道で 衝突などしてスピードが殺されてしまうとかなり展開が厳しくなる。

サンフィエローレース4
後半に入ると 車体が跳ねるポイントもあるけども
前方を良く見て 着地地点を考えながら 走っていかないと
着地地点に 他の車がいてぶつかってしまう。

全体的に見ると 坂が多かったり道が狭かったりする後半は
ライバル車を追い抜きにくいので
道が広く 追い抜きやすい前半に どれだけ良い位置につけられるかがカギになりそう。



San Fierro Hills 難易度6

サンフィエロ市街から 南部にある山の観測所?近辺を通っていくレース。
サンフィエローレース5
今回乗ることになるのは 加速力のある車なので
前のレースとは逆に 坂道で他の車を抜きやすくなっている。

前半の市外地 部分は 上り坂・下り坂が多く、下り坂の場合は 車体が大きくジャンプしてしまう。
この時、着地地点に一般車両がいると 避けきれず衝突してしまうパターンも多い。

サンフィエロ-レース5-3
道路のド真ん中から 飛び込むようにすると 左右車線にいる車と 正面衝突する確立は減らせる印象だけど、
その方法でも やはり運任せの要素が強いので 気休め程度にしかならいかも。

その後 高速道路を経て 山のほうへ向かう。
山部分は きついカーブなどもあり 落下の心配があるしあまり高速で走れない。
ので、それまでにライバル車との距離を出来るだけ広げておきたい。

終盤は 再び高速に少し乗ってから スタート地点=ゴールへと向かうことになる。



Country Endurance 難易度5

サンフィエロ南部にある山間地帯の、東半分を車で走破する感じのレース。
スタート直後はかなり混戦となるが うまくすり抜けて いい位置につけておきたい。

サンフィエローレース6
車はかなり加速力があるので 急なカーブで 高速で突入しながらハンドブレーキを使うと
スピンしやすいので 心持ち多めに減速し 堅実に走っていきたい。

コースは前半こそ、ライバル車・一般車両が多くて 避けて走るのが中々大変だけども
中盤に入るとむしろ 一般車両車がやたら少ない区間があったり それほどきついカーブもないので わりと楽。
ただ、終盤になると 再び 一般車両が増えるので 油断しないようにしていきたい。

あと 水没しやすい箇所が一つあったりと たまにだけども ミスしやすい場所があったりする。
なお コースがかなり長いので 前半であまり車の耐久力を減らさないようにも気をつけたい。




PC関連 > PCゲーム > GTA:SA TOP > GTA:SA サンフィエロ レース
web拍手 by FC2
  
         
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://64sp.info/tb.php/1125-94867d4d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
 
.