携帯機 > ニンテンドーDS > ザ・アーブス シムズ・イン・ザ・シティ TOP > ミッションS
キミが頼りだ
→地区の 大学付近のゴミ捨て場を調べると スプライサー島の設計図が見つかる
※スプライサー島の設計図入手
→モキーに食べ物をプレゼントして、スプライサー島の情報を聞く。
→シャロナと話し、水上タクシーのことを聞く。
→シャロナに、500$渡すと スプライサー島へ移動する手はずを整えてくれる。
補足メモ
シャロナは、船に向かう途中の残橋にいつもいる。
GBA版には、Sミッションは収録されていないようなので
そちらで遊んでいる方は注意してください。
スプライサー島
→島の入り口にいるフトマキに島の設計図を渡す。
→入り口のゲートにはカギが掛かっているので、それを開錠する。(技術4必要)
→フトマキに建設資金5000$を渡す。
→フトマキに頼まれ、建設作業の手伝いを探すことにする。
→サルでもできると、フトマキは言っていたので 島の中にいるサルと遊び新密度を上げる。
→サルの新密度が良好になり手伝ってもらえるようになったら、フトマキと話す。
補足メモ
サルは、どうやら一匹とだけ仲良くなればOKのよう。
スプライサー島の 建設作業が終了するには10日前後待たなくてはならない。
終了すると、フトマキから連絡が来る。(どこにいてもOK)
ふたたび町へ
→フトマキから島を運営するスタッフが必要だという話しを聞く。
→船の中にいるジャックと話し、スムージーショップのスタッフを確保する。
→シムズ地区、ザリガニ亭の中にいるブスタと話し、施設の運営マネージャーを確保する。
→モキーと話し、研究者を探しているという話しをする。
→モキーがシャワーを浴びたいと言うので、ひとまず刑務所に行く。
→モキーの正体が明らかになる。
補足メモ
今まで、特にストーリーに関連しなかったキャラ達が日の目を見るイベント。
モキーは変身前も変身後も言動は変わっていないようだ。
フトマキの家に行くと、遊べるミニゲーム スシ喰いねぇ は
一瞬の反応力が試され、結構運も絡んだりと 中々やりごたえがある。
セイメイのシンピ
→研究所に行くと、キースからコハクを幾つか集めてくるように言われる。
※コハクは入り江などに結構落ちている。
→コハクを集めると、ペットを作れるようになるので、一匹作ってみる。
補足メモ
ペット作成には 二つのミニゲームをすることになる。
一つ目のものは、ペンの細かい操作が必要になるため かなり難しい。
簡単なところで、確実にポイントをとっていくのが重要。
二つ目の下から流れてくる遺伝子をタッチするものについては
リズム感さえ崩さずにいけば それほど難しくは無い。
ただ、最初のゲームで合格範囲にならないと、
二つ目で高得点を出しても失敗してしまうので注意。
ペットは ユニコーン型、ベビードラゴン型、ゴリラ型、ティラノサウルス型、ウサギ型を確認。
(○○型ってのは 私が適当に名づけているだけなので、イメージにそぐわないものもあると思います)
前述のミニゲームの出来具合でペットの能力も変わり、色は各種ごとに3色あるようだ。
ちなみに このペットの能力は、ペットショーで 出現するカード等に影響されてくる。
キテレツペットショー
→ブスタと話し、島を盛り上げるためペットショーを開催したいという話を聞く。
→ペットショーに参加してくれる人を探す。
→シンシア、モア、ゲイリーと話して、参加者を確保する。
→ブスタのところに行き、ペットショーに参加する。
※順位は何位でもOK
補足メモ
ペットショーは、ペットの各タイプごとに 特色がある。
ティラノ型>パワータイプ ユニコーン型>バランスタイプ といった感じで・・
ペットショーはカードバトル風に展開されていく。
相手のエサをぬく、元気をなくさせる などの状態異常カードの使い方が勝敗を握るカギ。
ウィンキー
→シンシアと話し、研究所の中に誰か入り込んだという話を聞く。
→研究所の中に入ると、ウィンキーにより 主人公は閉じ込められてしまう。
→ペットが主人公に呼ばれる。
※以後ペットを自分で操作するようになる。
→島の入り口付近にある、旗のようなものを調べ 船の帆を入手。
※船の帆を入手
→ソルティと話すと、ビートに関しての話しを聞ける
→船の中にいるオウムに船の帆を渡し、届けてもらう。
→ウィンキーのいるサーカスに向かい、ビートと会話する。
※サーカス入り口には触れると気絶してしまうバリアのようなものがある
→ウィンキーに近づき、注意をそらす。
※ウィンキーに近づく角度によってはイベントが始まらないこともあるが
近くをうろうろしていれば恐らく大丈夫。
→ビートが現れ、ED2へ
補足メモ
サーカス入り口の罠については・・
↑
→→→
↑
こんな感じで移動していけばOK
ウィンキーへの近づき方によっては、バグが起ったという例も聞きますが
その場合は、周りをうろうろしてみたり、違う角度から近づいたりしてみてください
携帯機 > ニンテンドーDS > ザ・アーブス シムズ・イン・ザ・シティ TOP > ミッションS