12/1 ガンダム大地に立つ
予約していたGジェネ スピリッツが届いたので 早速プレイ。
今回は難易度が高めということらしいので、無難に1stガンダムのシナリオから開始。
1st1ステージ 「ガンダム大地に立つ」 のシナリオを選ぶと、
恒例?の 1stガンダム 序章のナレーションが開始。
今回は ほぼフルボイスということを聞いていたけど、ナレーションもボイス付きみたい・・。
で、これも恒例?の ガンダム対ザク2体のイベントバトル。
ユニットが向き有りの色付きになったり、MAPを少し拡大できたりと 見た目的にかなり変わっていた。
戦闘デモも 声付きの上に やたら派手になっていて、バルカン一つ撃つのにも妙に動く!
イベントバトル終了後は、宇宙に出て本戦が開始。
いよいよ、プレイヤー軍の出撃となったわけだけども、いざ見てみると
GジェネFの時に 強かったオリジナルキャラクターが戦艦クルー配置分+パイロット3名揃っていて びっくり。
まだ、レベル1だから弱めだけども この強い初期メンバーは
ランダムでなく固定のようで かなり気が利いてると思った。
ちなみに初期ユニットは、戦艦がメーンヘイムで
ユニットは フェニックスゼロ、トルネードガンダム×2 というGジェネオリジナルMSだった。
最初のミサイル撃墜は ちとミサイルの数が多くて焦ったけども、
ミサイルは行動後に爆発できないので、自軍を少しづつ下げながら迎撃。
まぁ、爆発に巻き込まれてもダメージは4000なので 一つくらい撃ちもらしても大丈夫そう。
ミサイル破壊後は、シャアザクやムサイなどの増援が出現。
ガンダムを囮にして、シャアザク等を引き付け 自軍のMSで一気に殲滅。
ちょっとびっくりしたのは、今回は戦艦の射程がすごく大きいこと。
戦艦の武器の射程・特性を頭に入れておかないと痛い目に遭いそう・・。
ホワイトベースの武装も確認したらメガ粒子砲が、かなり遠くから狙えらえたので
それでムサイのHPを削り、自軍で止めをさしステージクリア。
ハロランクはシルバーで、オプションパーツのホバーユニットをもらえた。
インターミッション画面に入ったら、パイロットを4人に増やすために 早速新規入隊を選択。
(最初のお金が30000で、入隊には10000必要だったのでちと痛かったけど)
そしたら、GジェネFの時にシステムオペレーターを務めていたリコル・チュアートが入隊!
GジェネFでは、システム周りの説明等をしていたキャラだけど、今作ではクルーやパイロットとして使えるみたい。
ちょうどオペレーター要員が欲しかったので、ブリッジクルーに入ってもらうことに。
これで、近接戦が強いジュナス・リアムをパイロットとして使える・・!
2ステージ以降は、かなり難しくなってるらしいので 何度か1ステージを繰り返し
ユニットを微強化したり、旧ザクを捕獲したりしておいた。
実は GジェネZEROの時に初期ユニットだったザニーも生産してみたのだけど
宇宙適正が低いせいか移動能力が低く、武装やエネルギー燃費も相まってすごく使いにくかった・・。
とりあえずホバーユニットをつけておいたけど、これで地上では少しは動きやすくなっているかな・・?
12/2 ガルマ出撃す
1st ステージ2 「ガルマ出撃す」を攻略開始。
最初のナレーターでは、今作ではシナリオが省かれている大気圏突入エピソードの
アムロやシャア、ドレンの会話が入って ストーリーの補完がされていた。
そして、地上用の戦艦に乗り換えて戦闘開始。
ちなみに地上用の戦艦はマディアというミディアと似たもので スペックはメーンヘイムと同じくらいみたい。
編成画面では、宇宙→地上の時に 戦艦を入れ替えるだけでOKな仕様なのは嬉しかった。
で、まずはマゼラアタック隊との戦闘なのだけど、これが原作通り 数が半端じゃあない・・。
しかも一撃一撃がかなり痛いので、適当にやっているとすぐに破壊される機体が出そう。
ホワイトベース隊は まずは回避に専念させ、敵を充分引き付けたら
自軍のフェニックスゼロとトルネードで殲滅開始。
ビームサーベルならほぼ一撃で撃破できるために、チャンスステップを使って連続撃破していく。
ただ、サイズ補正がかかっているためか 動きが鈍そうなマゼラアタックに 意外に攻撃が当たりにくく
セーブをこまめにしつつ、外したらソフトリセットというふうにして 進めていった。
ここでマゼラアタックを撃ちもらすと、敵フェイズで こちらが壊滅的な打撃を受ける危険があったけども
なんとか チャンスステップ攻勢で ほとんどのマゼラアタックを撃破できたので ほっとした・・。
次はガルマのドップ隊との戦闘。
こちらも攻撃が当たりにくい相手だが、攻撃力はさほどでもないので
気持ち的には相当楽に進めることができた。
どうやら、このステージは前半のマゼラアタック隊との戦闘が山場のようだ。
ガルマのドップを倒すと、アムロのガンダムが出撃し シャアザク、ガウ、ドップ隊などの増援も登場。
超強気になっているキャラなどを中心にして叩いていく。
超強気で3回攻撃を当てるとなる、超一撃状態の攻撃も初めて見ることができた。
超一撃は 音楽が変わった上に、専用のセリフもあるようで気合が入っている!・・外すとすごい脱力があるけども。
ガウはホワイトベースのメガ粒子砲を当ててから、超一撃のキャラで一気に粉砕。
ドップをいくつか捕獲したけども、これって育てられるのだろうか・・。(武器の威力が無さ過ぎるので)
シナリオクリアすると、今回は敵が多かったからか ハロランクは初めてのゴールドを獲得。
そして、スカウトポイントも溜まり始めたようで ハヤト・コバヤシが加入!
1stのステージをプレイ中には 存在が だぶってしまうので使えない仕様のようだけど
まだレベルが低いオリジナルキャラクターばかりなので、1st後に結構活躍してくれそう。
ちなみに現在のオリキャラは エリス・ラナロウ・レイチェル・マークなどを中心に育て中。
比較的早く階級(レベルのようなもの)がカンストしていたGジェネFと違って
今回は最終的にはレベル99まで上がる仕様のようで、先のことを考えると気が遠くなるけど・・。
あと、レベルアップ時の数字の上がり方がランダムというのも気になるところ。
数字自体の合計数は同じようなので、キャラの育て方での自由度が高いといえば高いんだろうけど・・。
ユニットに関しては、フェニックスゼロ→フェニックスガンダム トルネードガンダム→フェニックスゼロ、
ザニー→ジム という風に やっと開発をし始めることができた。
とりあえず、ジムやザク系 あとは戦闘機系も そのうち購入して開発を始めておきたい。
戦闘機といえばセイバーフィッシュなんだけど、どうやらコアファイターに開発できるようなので。
ステージ3は さらに難しくなりそうなので ステージ1、2をそれぞれもう一回やって資金集めもしておいた。
で、そろそろマスターユニットを自軍から出したいのだけども 人員が足りない状況・・。
操舵能力の高いキャラがエルンスト・イェガーしかいないのだけども、早熟系で能力がもう高めの
このキャラはパイロットとして使いたいし、どうしたもんかな・・と悩んでいたのだけど
新規入隊を使ってみたら 操舵能力が高めのウッヒー・ミュラーが登場!
これで適正なブリッジクルーを確保した上で いいパイロットが使える・・!
・・ただ、オリキャラ新規入隊にかかる料金ってのは、5000ずつ上がってくことが判明。
今はまだいいけど、後半になったら恐ろしいことになるような・・。
12/3 激闘は憎しみ深く
1st3ステージの「激闘は憎しみ深く」を攻略。
敵の数は思ったほどでもなく、2ステージ目とくらべると若干楽かなと思えた。
ただ問題は敵の配置が分散しているため、自軍の進路取りが難しいことと、
地形が砂漠のためにユニットの移動速度がかなり落ちてしまうこと。
なのでここでは移動力アップのオプションパーツや 飛べるユニットなどが重宝しそう。
あと、ここでは 中心に防衛対象のホワイトベースがあり、4方に敵がいるという配置だったので
左側の敵は 自軍の部隊で叩き、右側の敵は今回初めて出撃させたマスターユニットで殲滅。
マスター機はフェニックスゼロにクレアを乗せてみたけども、戦艦で補給等ができないかわりに
HP、ENが自動回復し味方からの援護も8体まで受けられるということで かなり使えた。
それというのも、現在はまだ1チーム(4体)しか使用できない状況なので、
それだけではカバーしきれない範囲を抑えてもらえるのは嬉しい。
ホワイトベースはそう簡単に落ちないとはいえ、
下側からのギャロップのカーゴ攻撃などもあって少しヒヤヒヤとした。
ここでは、できるだけリュウのコアファイターを囮にする感じでギャロップが
ホワイトベースばかり攻撃しないように気をつけた。
しばらく経つと、マップ上側から アムロのガンダムが登場。
これで上側の敵、ランバラルのグフとザク部隊は ガンダムで足止めをしてもらえるようになった。
ただランバラルのグフはさすがに強く、ときおりガンダムが落とされそうになったりして焦らされた。
・・それと このステージでは 上側と下側の中央付近に入るとマゼラアタックなどの伏兵が
出現するようになってるので、うかつに戦線を広げるのは少し危険かもしれない・・。
一通り敵を倒したら、下側に残っているギャロップに対して集中攻撃。
ギャロップはマゼラアタックを搭載していたが、ギャロップが最後の敵だったので
捕獲することができなかったのは ちと残念だった。
今度このステージをやる時は、伏兵を一機残しておいて ギャロップ搭載機の捕獲ができるようにしたい。
そしてクリア後のハロランクは なんとプラチナを獲得!
そんなに支援攻撃をした覚えはなかったんだけど、プラチナを取りやすいステージだったのかな?
スカウトポイントもかなり上がって、カイ・シデンとスレッガー・ロウが加入してくれた!
そしてオプションパーツは、移動力+5のテラブースター。
また、そのあと1ステージをやったら 移動力+3のメガブースターを獲得。
なぜか今日はブースター系アイテムが豊作となった・・。
なお 昨日、少し触れた戦闘機開発については セイバーフィッシュを購入し
そこからコアファイターに開発することができた。(ステージ1でチマチマと)
で、ジムとで設計できるようなので選んでみると・・ なんとガンダムが作れるようになった!
それとトルネードガンダムとフェニックスガンダムで最強クラスのユニット?ハロも設計できた。
・・ただ資金不足なので当分作れそうにはないというのが残念。
オリキャラとか戦艦とか欲しいのが多いというのもあるし。