12/17 実験部隊
ガンダム戦記のシナリオ攻略を開始。
マスターユニットは またしばらく地上面なので ヒルドルブを使っていく。
ユニットは 陸戦ということで グフ、ドム、陸戦型ジムなど地上戦用機を中心にチョイス。
特にジオンの地上専用機の開発が遅れ気味なので、この地上戦のみの戦記シナリオで できるだけ育ててしまいたい。
戦記のシナリオについては、原作となっているゲームは特にシナリオは無かったので
同作 漫画版のストーリーに基づいて作られているようだ。
シナリオのティスト的には独特な感じに思えた。
人物の考え方、思想が中心という面では 08小隊にちょっと似てる部分もあるけど。
ステージ内容としては、まず漫画中の最初の戦闘を再現したイベントバトル、そしてビッグトレーを守る本戦。
ここではドダイに乗ったグフが出現するが、これらはなぜか回避力が妙に低く倒しやすい相手で
ステージ展開も少しばかり増援があるとはいえ スムーズに倒せるので
かなりレベル上げには適してそうなステージと思った。
このステージを何回かやって ヒルドルブをザメルに開発、ドム・トローペン、ゲルググJも開発できた。
12/17 オデッサ
ステージ2は マチルダのミデアとアニッシュが防衛目標のステージ。
このステージでは、1STのキャラクターが少し登場してなんかお得な気分に。
そういえば、このシナリオでレビル将軍が使えなかった理由はこれだったのか・・と納得。
2つの防衛目標については・・
アニッシュは行動不能とはいえ あるていど避けてくれる。
しかしミデアは ほぼ攻撃回避が無理なので慎重にいかないと簡単に落とされそう。
とりあえず、マチルダ以外のミデアは悪いけど囮として使わせてもらって
下側からせまる敵部隊はマスターユニットで殲滅。
プレイヤー部隊はアニッシュ近辺の敵を倒させて
マチルダのミデアは降下させて安全圏まで退避させておいた。
ここで一番活躍したのは 前回のステージ後に 開発したザメル。
ミサイル攻撃は燃費が悪めとはいえ強く、改造すれば相当強そう・・。
途中ガウの爆撃くらって危なかったりもしたけどなんとかクリア。
クリア後にはメイが加入した。
12/19 強き決意
戦記のステージ3から いきなりジオンサイド側に味方が移った。
でも、原作のゲームでも連邦編とジオン編があったので違和感的にはそれほどでもなかった。
このゲームで、戦記を知った人はびっくりしただろうけども・・。
前のステージで大活躍したザメルはライノサラスB型に開発し、引き続きマスターユニットに設定。
ライノサラスは ガス欠が早かったザメルと比べて、EN値が大分高くなり 武器についても火力が相当高い!
ただし3Lの巨大ユニットということで、攻撃の的になりやすいという欠点も。
そのこともあるので、いままでのマスター機同様、移動力+5のテラ・ブースターを装備しておき、
チャンスステップで敵の集中攻撃を食らわないようにしておいた。
ステージ3はHLVを守るという展開なのだけど、敵の数がかなり多く 増援についても次々と登場してくる。
なので移動力が高めのユニットで、早めに敵を倒していく必要がある。
その点、ちょうどグフから開発していたグフ・フライトタイプが活躍してくれたのは良かった。
まぁ、怖いのは陸戦型ジムのミサイル攻撃で、ライノサラスB型が早々に落とされそうになった・・。
今回は敵となっているマットの陸戦型ガンダムとラリーのジムスナイパーカスタムⅡは
意外と強いので ケンのゲルググなどで削りながら優先して倒しておいた。
ケンは回避能力が高いけども、なぜか今回は攻撃を食らいまくって 少しヒヤヒヤ。
HLVを規定ターン守りきると、ステージクリアとなり ステージ前のナレーターで
死んでしまったジオン側オペレーターのユウキ・ナカサトが加入。
12/20 両雄決戦
戦記のステージ4を攻略。(引き続きジオン側が味方)
このステージでは、モビルスーツトラップというものが登場。
これは近くまでいかないと発見することができない、動かないミサイルのようなもので
1ターン後に爆発して4000ほどのダメージを敵、味方関係無く与えてくる。
ということで、進軍する際はいつもより慎重に進めていく。
しばらくすると、コアイージー多数が自軍後方から敵増援として登場。
こちらのユニットは全部前方に展開していため、
ほとんどマスターユニットのライノサラスだけで コアイージー隊を倒していく。
そのあとライノサラスはマップ左下に ここなら安全だろう・・と待機させてあったのだけど
その左下付近にまたもやコアイージー部隊が登場!
ライノサラスに爆弾を集中投下され、またもライノサラスが落とされかけてしまう・・。
下手すりゃここで詰んでたけども、なんとかミサイルのチャンスステップ攻勢で乗り切る。
その後はマットとラリーを倒し、敵本隊との交戦開始。
陸戦型ジムのミサイル、量産型ガンタンクの砲撃など 実弾系武器を使う敵が多いステージなので
ちょうど作ってあったFAガンダム・ヘイズルのフルアーマー機能が大活躍した。
(このゲーム中での、フルアーマー機能は 実弾系武器や近接攻撃の威力を大幅に減らしてくれる!)
一年戦争シナリオの敵については実弾系の武器を使うものがかなり多いため、
フルアーマー機能有りのユニットは、相当使い勝手がいいようだ。
ステージクリア後には連邦側オペレーターのノエルが加入。
新規入隊でスキンヘッドのオリキャラ、ドグ・ダームも加入。
オリキャラを入隊順に並べてみたら、ブラッド、ニードル、ドグと怖い人が三人並んでいた・・。