64魂

ロクヨンだましい

Gジェネレーション スピリッツ プレイ日記 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY 宇宙の蜉蝣

12/28 MAU”CIMA”

今日は、まず1stガンダムのシナリオ1をやっていたら プラチナゲットし、シャアが加入してきてくれた。
パイロット能力だけじゃなくクルー能力も全部高くて さすがの能力値・・。

で、それから宇宙の蜉蝣の攻略を開始。
このシナリオでは どうやらシーマ視点からの0083が語られるらしい。
シナリオ展開としては、シーマの回想も交えつつ進行する感じで興味深い・・。

ステージ1は、宇宙でよく動けないGP01をシーマ隊で攻撃するステージ。
0083でこの話が入ってないと思ったら、こっちの外伝のほうで使われていたとは。

出撃メンバーに関しては、今回はちょっと原作キャラを多めにし 搭乗機も凝ってみて、
ゲルググにはシャアを、ジムキャノンにはレイヤーを乗せて それぞれ専用機にし、
あとはバーニィをザク改、アイナをハイザック紫に乗せてみた。(最後のは適当)

難易度面では、小規模の艦対戦で かなり簡単だったけども、
バニングがコウをつれて撤退するイベントを見ると ハロポイントが貰えないという問題があった。
コウのHPが減るとバニングが出現し、バニングのHPが減ると、コウをつれて自動的に撤退するので
ハロポイント狙いなら一つ目のイベントだけ起こして、一気に倒してしまったほうが良さそう。



12/30 蜉蝣の記憶

今日は 宇宙の蜉蝣 ステージ2と3を攻略。

ステージ2はコロニー落としのために コロニーを守る艦隊を倒すという流れだけど
途中で増援が来るとはいえ、数も比較的少なく すんなりとクリアすることができた。

ハロポイントも全然溜まってなかったし、まだ出現させてない増援があったのやも・・。
敵を全滅させるとコロニーに砲撃するムービーが流れてステージクリア。
しっかし、0083系はムービー面で優遇されてますね・・。

マスター機は、ヴァルヴァロを使っていたのだけど この機体、クロー攻撃が無いため
ビグロに比べると相当使いにくくなってしまっているようで残念。



12/30 絶望の宇宙

ステージ3はまず、ゲルググM隊vsデンドロビウムのイベントバトル。
一見相当厳しく見える構成だけども、デンドロビウムの死角から どんどん攻撃したら倒せた。

本戦は、3層に分かれたマップ構成になっていて
1層目にはデンドロビウム、2、3層目にはデラーズ・フリートの艦隊、ノイエ・ジールがいて
下から上がってくる敵に急いで対処していかなくてはならない、中々厳しいステージ。

ユニット構成としては、ガンダム・ヘイズル系からガンダムMKⅡ黒に開発できていたので、
2体のリーダー機をガンダムmkⅡの白と黒で揃えてみた。
ガンダムヘイズル改がまだ一機あるので、こっちはmkⅡ系列にせずに ヘイズル系正統進化をさせてみたいと思う。

さて、最も厄介なノイエジールは 自軍と同マップに上がってきたら 早急に自軍の集中攻撃で対処。
デンドロビウムは・・死角に回り込んで シーマ隊の攻撃で 結構簡単にHPを削れて 思いのほか楽だった・・。
0083ステージ4の時も思ったけど、このデンドロビウムはほんとに使いにくいようだ。

ノイエ・ジールは倒せたものの 上昇して後方から近づいてきた艦隊から砲撃され
母艦が結構ダメージを受けたので 1層目に一旦退避し シーマ隊と合流して
体制を立て直してから叩くことで なんとか切り抜けられた。

で、終盤からは、結構 支援やオーバーキルに気を使っていた甲斐があり プラチナゲットすることができた。
それで手に入れたのは、アンリミテッドユニット。
このアイテムは攻撃力が倍になるがEN消費も倍になるようだ。
クリア後にはデトローフ・コッセルが加入してきた。


web拍手 by FC2
  
         
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://64sp.info/tb.php/1174-4e1937cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
 
.