据置機 > ゲームキューブ > 突撃!! ファミコンウォーズ TOP > ウィンドブレーク山の攻防
ウィンドブレーク山の攻防 難易度3
全体的に見ると 難易度は まだまだ優しいけども
山頂での攻防は ユニットを適切な場所に配置する必要があるので
操作面で見れば 慣れるまで若干複雑な所も出てくる。
待機指示だけでは 特定のユニットを思った場所に 配置しづらいこともあるので
この際 移動指示のやり方を覚えてしまったほうがいいかも。
少人数の敵歩兵
まず、歩兵隊のみで 山の頂上を目指す。
途中、敵歩兵と出くわすけども これは前回ミッションの復習的な内容で、とくに問題無し。
2回目の敵歩兵戦のとき、背後にある爆発物を撃てば
大ダメージを与えられるので 機会があれば利用していきたい。
(ただ、そのダメージは味方にも行く)
バズーカ兵と合流し重偵察車を攻撃
山の中腹あたりに入ると 背後から 重偵察車が接近してくる。
装甲の固さから、歩兵隊では不利なので まずしばらく頂上側に逃げて 味方バズーカ兵と合流する。
バズーカ兵がいれば 重偵察車は簡単に破壊することができる。
なお、バズーカ兵は タメ攻撃が可能。
攻撃ボタンを押し続け ゲージが溜まってから撃てば 強烈な一撃を放てる。
重偵察車を破壊後、再び山頂に向けて 移動開始。
山頂での攻防戦
山の頂上にある基地に到達したら バズーカ兵を 正面入り口の守備につかせるよう指示が出るので
操作ユニットを歩兵に切り替え、バズーカ兵は待機させておく。
敵の攻撃まで少し間があるので その間に 基地裏口にあるMGネスト2機にロックオンし
Yボタンで 味方歩兵を乗り込ませておく。
ここからは、敵が断続的に攻め寄せてくるので、箇条書きにしてみると・・
1
上記にもある 基地裏口方向から、敵の歩兵隊 第一陣。
MGネストに歩兵を配備していれば 問題なく撃退できるはず。
2
基地正面入り口に、重偵察車3台がやってくるので
さきほど あらかじめ配置しておいた バズーカ兵で迎撃する。
3
次に 基地裏口から歩兵隊の 第二陣。
一回目よりも 若干奥まった場所で戦うことが多い。
木などで 敵の位置が把握しづらい場合は グロバール視点にする。
4
正面入り口に重偵察車3台、裏口から敵歩兵隊の 同時攻撃を受ける。
歩兵の配置をきちんとしてたうえで、プレイヤーはバズーカ兵を操作するのが無難かも。
5
上空から輸送ヘリが接近して 敵歩兵隊を降ろしてくるので、歩兵隊で迎撃。
ここでは 手早く敵歩兵隊を倒さないと 基地にあるフラッグを取られてしまう危険あり。
バズーカ兵は 敵歩兵に弱いので、狙われないような配置にしておきたい。
6
最後に、敵の軽戦車2台が基地正面入り口向けて接近してくる。
同時にこちらにも 輸送ヘリがやってきて 軽戦車が味方に加わる。
軽戦車相手は、歩兵の相性がとても悪いので 歩兵は近づけないようにする。
軽戦車を操作しつつ、バズーカ兵に援護させるという形が良さそう。
地形的に、狭い場所で戦うと 引っかかってしまったり
軽戦車を あやまって崖下へ転落させる、なんてこともあるので
できるだけ 広く動ける場所で 応戦するようにしたい。
敵の 軽戦車を全部倒せば ミッションクリアとなる。
据置機 > ゲームキューブ > 突撃!! ファミコンウォーズ TOP > ウィンドブレーク山の攻防