据置機 > ゲームキューブ > 突撃!! ファミコンウォーズ TOP > ボーナスミッション2
ボーナスミッション2 難易度7
エキシルバニア軍を指揮して 制限時間内に4台の輸送ヘリを撃破する、というミッション。
輸送ヘリのうち1台でも逃がしてしまうと 即ミッション失敗という 厳しい条件がついている。
まず 軍が違うので どれがどのユニットなのか アイコンを覚えておく必要がある。
とくにエキスバニア軍の 戦車は どれもフォルムが似てるので 間違えないようにしたい。
Sランクを出すには スピード・テクニック面で 中々大変。
スピードの評価を上げるのが難しいため、
味方部隊を適切に分けて 迅速に進んでいかないと 相当厳しいかも。
パワーについては 一通り倒しておけば 96%ほどにはなるけども
100%にしたい場合は 離れた場所にいる敵もきちんと倒す必要がある。
1台目の輸送ヘリ
少し直進すると 敵軽戦車・戦闘ヘリが数台いる。
さらに その奥に 歩兵・バズーカ兵らに守られた輸送ヘリが待機している。
輸送ヘリは 自軍の攻撃が 一発でも入ったら 周辺の兵士を乗せて離陸・撤退していってしまう。
輸送ヘリが撤退された時点で ミッション失敗となる。
そのうえ 周辺には敵の戦力が わんさかといるので いきなり要注意なポイントとなる。
輸送ヘリを撃破するには、滞空戦車で遠・中距離から攻撃するしか方法が無いようだ。
(戦車などで突進しても まず間に合わない)
味方部隊にそれぞれ移動指示
スピードの評価を考えるなら 時間的な余裕もないので 自軍を総動員して攻めるしかない。
ただし 敵の戦力が多いため 普通に突撃していったら 自軍に大きな被害が出ることが多い。
なので、味方に適切な場所に移動指示を出して 有利な形で戦闘開始できるようにしておく。
まず 自分は 対空戦車を操作しつつ、全軍をついてこさせながら直進する。
通常視点だと ターゲットが選びにくいので 見下ろし視点にしておく。
それから 味方に移動指示を出して 敵に近づかせるようにする。
まず 前方の、敵軽戦車がいる手前のあたりに 重戦車・軽戦車に移動指示を出す。
彼らに できるだけ 敵の戦車の注意を引き付けてもらうようにしたい。
その少し後方あたりに もう1台の対空戦車を個別選択して移動させる。
こちらは 上空を巡回している戦闘ヘリの対処用。
自分が操作する対空戦車は 歩兵・MG兵を引き連れながら 左翼方向に移動していって
輸送ヘリをうまく攻撃できる角度まで いく。
味方と息を合わせて攻撃
移動指示を終えたら いよいよ戦闘開始だけども
ここで、自分の対空戦車が 先陣を切ってしまうと 敵軽戦車などからの集中攻撃を受け非常に危険。
まず、味方戦車が 敵戦車との交戦を始めてから
それと歩調を合わせるようにして 輸送ヘリを攻撃したほうが安全。
ついてこさせていた歩兵・MG兵には 待機指示を出すと 援護してもらえる。
輸送ヘリを撃破したあと 周辺の軽戦車・戦闘ヘリ・バズーカ兵らの対処。
敵軽戦車を倒すと 車両回復アイテムを落とすので 対空戦車を優先して回復させておきたい。
その後、輸送ヘリがあったあたりに 歩兵・MG兵を移動させる。
この近辺には 敵歩兵・バズーカ兵などがおり 車両系ユニットで近づくのは危険なので
歩兵達にまず このあたりを制圧してもらう必要がある。
遅れてやってくる重戦車
次に2つ目の輸送ヘリに向かうのだけど 実は 別行動している敵戦車がいて
やがて 自軍の背後を突くような形で攻撃してくる。
その戦車の移動ルートは 自軍の進行速度等でも 変わってくるようなので
毎回同じというわけでもない模様。
面倒でも、定期的にスタートボタンで マップを確認して
後ろから来る戦車の位置を把握していけば 確実そう。
後方からの戦車への対処手段としては こちらも 軽戦車3台を
敵戦車の移動ルート上に 残しておくようにする。
これで 敵戦車が来た時に 自動で倒してくれるけども
味方の戦車部隊も あるていどの損害を受けることがあるので
できるなら 敵戦車接近時、戦車に操作チェンジし 自分で倒してしまったほうが良さそう。
対岸に見える輸送ヘリ
本隊を 橋がある地点に進める。
上記にある、後方からの敵戦車への対応と 時間的に被ることになるので、
忙しくなりがちだけども、時間節約のため同時進行でいきたい。
橋を渡ると バズーカ兵や戦闘ヘリがいるエリアに入るので 自分は対空戦車を操作して
歩兵・MG兵・対空戦車1台に橋の向こう側まで移動するよう指示する。
橋を渡りきるまで少し時間がかかるので 自分は 橋の手前にある木の近くから
対岸に見えている輸送ヘリを攻撃して撃破しておく。
部隊を分割
輸送ヘリを撃破後、橋を渡りきったほうの対空戦車に操作チェンジ。
すでに周辺の戦闘ヘリはあらかた倒していることも多いけど、残っていれば まず倒しておく。
ここからは 攻略スピードを考えた場合 自軍を2手に分けるのが良さそう。
海岸線の方向にある 廃墟のような場所に 歩兵・MG兵・軽戦車・対空戦車1台を移動させる。
(軽戦車は 後方からの戦車対処に使用したため 来るのに時間がかかる)
操作中の対空戦車は 重戦車をついてこさせながら山沿いの道を進んでいく。
すると 輸送ヘリのある場所につくが 手狭な場所で 傾斜もあるので若干攻撃しにくい。
壊せる障害物は体当たりなどで 事前に壊して 輸送ヘリを攻撃しやすい位置をキープする。
3台目の輸送ヘリを破壊
重戦車が追いついてきたら 輸送ヘリを攻撃・破壊する。
すると 敵軽戦車 がこちらに攻撃してくるので 重戦車と連携して倒しておく。
ほかにも輸送ヘリがいた場所付近には 敵軽戦車が3台いるので
パワーの評価を上げたい場合は それらも倒す必要がある。
ただ 傾斜があるので 味方の援護が受けにくい地形となっている。
ここは 重戦車を操作して 自分ひとりで 3台とも倒す、ぐらいの気持ちでいったほうが良さそう。
それと この周辺には車両用回復アイテムもあるので 有効活用する。
4台目の輸送ヘリを破壊
海岸線側に配置していた 対空戦車に操作チェンジ。
歩兵・MG兵・軽戦車を引き連れながら 岬に向かって移動する。
途中には まばらだけども 敵歩兵などがいるので こちらも味方歩兵などに対処させる。
岬が近づいてきたら 滞空戦車で 巡回飛行する戦闘ヘリを撃破して
さらに進み、輸送ヘリを撃破。
最後に 岬に停車している数台の敵軽戦車を倒しておく。
平地での戦いなので 対空戦車を操作しつつ 軽戦車に援護指示を出せば
わりあい簡単に全部破壊できるはず。
ただ 輸送ヘリ撃破後 一定時間でミッションクリアとなるので
あるていど急いで進軍しないと 時間切れとなって 戦車を倒せないこともある。
据置機 > ゲームキューブ > 突撃!! ファミコンウォーズ TOP > ボーナスミッション2