据置機 > ゲームキューブ > 突撃!! ファミコンウォーズ TOP > 突撃!ブラッド城
突撃!ブラッド城 難易度9
ストーリー的には、最後となるミッションで 基本的に 重戦車を操作していくことになる。
このミッションでは 味方NPCのツンドラ軍 歩兵もいるので 戦力的にはかなり多い。
彼らはガンガン進んでいくが あまりそれを追って深追いしても損害が増えるので
自分のペースで進んでいったほうがいいかも。
それとツンドラ軍の戦闘ヘリも登場し 援護してくれるが
最後の激戦区で 全滅してしまうことも多い。
ただ、全滅したとしても 自軍ではないために クリア後のテクニック評価が下がることは無さそうだった。
トーチカ地帯を突破
ミッション開始して 少し前進すると 歩兵・特殊放射兵の部隊、少し後ろにバズーカ兵部隊がいる。
味方歩兵・火炎放射兵・グレネード兵を 前進させて攻撃するのが無難だけども
特殊放射兵だけは 厄介なので 戦車の砲撃で集中的に援護射撃していきたい。
彼らを倒して 前進すると トーチカ4台がある場所に出る。
トーチカ4つは 基本的には 自分の戦車と 味方戦車の援護射撃で破壊。
この近辺から 敵爆撃機が定期的に爆撃してくるので
ミサイル兵をつねに 待機状態か移動状態にしておきたい。
彼らが追尾状態 緑の▽アイコンになっていると 反撃してくれないので
基本的には 追尾コマンドは使わず 一定距離まで進んだら 足元を指定して全軍移動指示というやり方をしていく。
少し面倒ではあるけども これを定期的にやることで 味方が 移動と攻撃を同時にしてくれるようになる。
1つ目のキャプチャーポイント
さて、手前のトーチカを破壊したら 足元に全軍移動指示を出して
味方ミサイル兵と距離を離さないようにしておく。
また、ゲート前のトーチカは 左側を先に破壊し キャプチャーポイント占領指示を歩兵に出しておく。
旗が上がるまでに少し時間がかかるので その時間の間に右奥にあるトーチカを破壊する。
一つ目のキャプチャーポイントを占領すれば
ゲートが開き進むことができる。
2つ目のキャプチャーポイント
その先は 歩兵・バズーカ兵、自走砲がいるので
戦車はあまり前に出さず 歩兵・火炎放射兵・グレネード兵・に 移動・攻撃指示を出して倒していく。
バズーカ兵を一通り倒したら 戦車で前進し 自走砲を破壊。
戦車が多少ダメージを食らっている場合も多いが、自走砲の落とした回復アイテムを取っておく。
つづけざまに 3台のトーチカが並んでいるので それも全て重戦車で破壊していく。
2台目を破壊したあたりで キャプチャーポイントが近くにあるので
全軍に足元移動指示してから、歩兵に占領指示を出す。
旗を上げてもらっているあいだに 3つ目のトーチカを破壊。
キャプチャーポイント占領して 2つ目のゲート開けると
その付近に 味方の輸送ヘリが現れて 増援部隊を連れてきてくれる。
増援が来たというセリフから 自動合流まで 少しタイムラグがあるために 合流できてない?と錯覚しがちだけど
一定時間経つと自動で合流したことになり 重戦車も1台増える。
もしも 合流できないという場合があったら 操作ユニットで近づけば大丈夫なはず。
3つ目のキャプチャーポイント
2つ目のゲートから先へ進むと すぐに特殊放射兵が出てくる。
これは歩兵相手には強いので 戦車で倒すようにする。
さらに進むと トーチカ2台と 自走砲2台がいる。
戦車1台で先行して撃破する。
ツンドラ軍の戦闘ヘリも加勢してくれるので 思ったより楽。
自走砲を倒して出た回復アイテムで 戦車を忘れずに回復させておきたい。
最後の敵拠点
3つ目のゲート通過すると バズーカ兵や歩兵がいる。
戦車で強行突破すると余計なダメージを食らうことになるので
前方に全軍移動指示を出して 戦車のみ待機し 敵が減るまで 戦車の前進を控えるのが無難かも。
ここから先には 最後の激戦区、3つ目の敵拠点がある。
入り口近くには トーチカ2台とサーチライトがあるので これをまず重戦車で破壊する。
そして 拠点内部にはグレートタンク2台、対空戦車2台、歩兵多数、トーチカ4台ほどがある。
なかでも グレートタンクは危険なので グレートタンクの攻撃が当たらない場所、
つまり 拠点の入り口からあるていど離れた外壁付近に 全軍移動指示を出し待機させておく。
この待機させる場所が 入り口に近いと 敵グレートタンクが待機している
味方部隊に向かっていって 大きな損害が出てしまうこともある。
2台のグレートタンク
拠点内部の戦いは とにかくグレートタンクの動き方に全てがかかっている、といっても過言ではないかも。
グレートタンクが最初に 1台前に出てきてくれると 各個撃破が可能になるため 少し楽になる。
逆に 拠点内部に密集しているような状況だと対応が難しい。
敵の配置がどうなっているかで うまくいく時と いかない時の差が激しい場所という印象。
グレートタンクへの対応については 主砲の攻撃力が非常に高いのだけど
正面方向にしか主砲は撃てないので グレートタンクの側面や背後から攻撃していけば 危険性は抑えられる。
ただ、側面方向にもサブ武装であるバズーカなどは撃ってくるけども・・。
できるならば 味方であるツンドラ軍 戦闘ヘリの安全を確保するため 敵の対空戦車2台を優先して倒しておきたいが
まぁ、どれを優先というよりも 回復アイテムを補充しながら戦うというのが基本戦法なので
その状況下で一番倒しやすい敵を優先していくしかないのかも。
なお グレートタンクが落とす回復アイテムは 重戦車の耐久力をマンタンにできるほどの回復力を持っている。
そういったことも考えて、倒す順番を選んでいきたい。
キャプチャーポイント占領の準備
グレートタンク・対空戦車を倒したら 拠点内の中心あたりに全軍移動指示を出す。
そして自分の戦車は 2つあるキャプチャーポイント付近にある トーチカを破壊してまわる。
被弾が少ない戦車があれば 彼らにも指示を出して 分担して破壊。
キャプチャーポイントは2つということで、数に余裕のある
ミサイル兵以外の 歩兵隊に占領を任せるようにしたい。
ミサイル兵は 上空を旋回する爆撃機 迎撃のため待機させておく。
その際 奥にあるトーチカが残っていると 歩兵隊を銃撃し 占領作業を妨害してくるが
戦車で接近していけば そちらにターゲットが来るので 歩兵の盾になりつつ砲撃、破壊しておく。
2つのキャプチャーポイントを占領しよう
占領作業中は、拠点の奥の方から おそらく無限に 敵歩兵がポツポツと現れて
占領作業の邪魔をしてくるので 戦車などを使い倒していく。
残り歩兵の数が十分いるならば 2つのキャプチャーポイントを並行して占領作業を行える。
ただ 残り歩兵の数が少ない時は 2つのキャプチャーポイントを並行して占領作業をしていると
ちまちまとだけども、かなりしつこく敵歩兵の妨害があるため 味方の占領作業を解除されてしまうことも・・。
そうなると 仲間の耐久力だけが じりじり減っていく状況になってしまう。
なので 味方兵が少ない場合は 片方ずつ集中して占領作業を行いたい。
2つのキャプチャーポイントを占領すれば ミッションクリアとなる。
据置機 > ゲームキューブ > 突撃!! ファミコンウォーズ TOP > 突撃!ブラッド城