64魂

ロクヨンだましい

大玉 曲輪ヶ原第二陣

曲輪ヶ原第二陣 難易度4

今回は マップの中心部分に 砦が横一線に築かれていて
その周辺にも石垣などがあり 相当大玉を飛ばしにくいマップ構成となっている。

敵軍もかなりの数がやってくるので 押し切るのも難しくなっている。
時間的な制限も割ときびしめと、前ステージからかなり難しくなっている。

攻略方法としては ハシゴを使う正面突破の方法と
迂回してカギを明けて、ゴールへ向かうという 2つの方法がある。
どちらかと言うと、ハシゴを使った方法のが 自軍の誘導が楽なため
今回はそちらの方法での 攻略を見ていきたい。



大玉で砦を破壊

大玉の発射時は 横一線にある砦を飛び越えるようにして 高く・遠く大玉を放てば
かなり効率的に 砦などを破壊していくことができる。

また、自陣周辺が 最初非常に手狭なために 大玉を近くに放つと
味方兵に大玉が当たってしまう事が多くなるので それを回避できるというメリットも。

大玉がマップ上部分の砦を破壊しているうちに 味方兵を派兵して あるていど
敵軍を押しておけば 本陣付近がスッキリしてくる。
そのうち 大玉が砦を墓石 戻ってくる前に 本陣付近が空いてる状態にするのが理想的。
そうできておけば、戻ってきた大玉で 味方を踏み潰すという 同士討ちの危険は少なくなる。



騎馬兵の接近に注意

マップ上の 砦を中心とした障害物を 一通り壊せば 前ステージ同様 かなりただっぴろい印象となるが
そうなると 時折 敵の騎馬兵がこちらに向かってくることがある。
この騎馬兵が 本陣に入っていくと 一定時間フリッパーを動かせなくなるので 気をつけておきたい。

ちなみに 通常の敵兵でも上記の事は起こるけども、あるていどは総大将が切り払って防いでくれる。
騎馬兵の場合は それが出来ないようで すぐにフリッパー動作不可能に陥るようだ。



ハシゴに大玉を当てる

まずは、ゴール地点から左下にあるハシゴを使用可能にする必要がある。

ハシゴは大玉で当てることで 使用可能になるが 自陣手前にある石垣や木が邪魔で
中々 狙ってハシゴに当てるのは難しい。

さらにその近くには 味方軍・敵軍が密集していると思うので
ハシゴを狙っていると どうしても同士撃ちの危険もあるが そこはもう仕方ないのかも。
しかし 味方兵を減らしすぎると 後半押し切れなくなってしまうので難しいところ。
緑球による攻撃が 成功すれば 状況はかなり楽になるが そのアイテムが出るかは運しだい・・。



ハシゴを兵に運ばせる

ハシゴに大玉を当てたら、十字キーでハシゴを選択し 集まれ の指示を出す。
そうすると味方兵は 自動的に隊を分けて ハシゴに向かってくれる。
味方兵がハシゴに到達すれば 運搬開始する。

注意点としては この時近くの障害物が残っていると
味方兵がうまくハシゴに集まれないことがあるので、できるだけ周囲の物は大玉で壊しておく。

ハシゴ運搬兵の行く手を 敵兵が遮ることもあるが そこは 押せ の指示を出せば なんとか前進させられる。
あと、釣鐘衆が近くにいて ハシゴ運搬の邪魔になっている時は
釣鐘衆に 下がれ の指示を出して後退させておく。

ハシゴ運搬兵が 目的地まで到達すれば ハシゴの設置作業が行われる。



ゴールまで押し切る

ハシゴが無事設置されると ゴールへ到達可能になるので あとは ひたすら押し切るのみ。
残り兵数や 信頼度の面で 押し切るのが厳しくなってしまう場合もあるので
できれば 緑球での攻撃を成功させて 兵の補充・信頼度の回復をできるようにしておきたい。

もし信頼度が尽きてしまっても 押せ を連呼することで
信頼度ゼロだったとしても たまに味方兵が従ってくれることもあるようだ。
そのほかにも、おにぎりを投下し そこに味方を集まらせれば 信頼度を回復させることもできる。



web拍手 by FC2
  
         
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://64sp.info/tb.php/1215-f7e28658
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
 
.