水没した墓地
1 墓地の奥にいる小ボスを倒す
2 仲間にハープーンの使い方を教わる
3 ドアを通って次のエリアに進む
水没した墓地が広がっているエリア。
初期位置近くには 水没してない墓地もあるが この周辺には 銃ゾンビ や、爪クリーチャーがいるので
それらを倒して 銃の補充や、吸血による体力回復も充分に行っておきたい。

そこから先は 水没した墓地が続くので足場が狭い。
そのため 水に転落してしまうことも多いので
体力はできれば満タンの状態で通過していくようにしたい。
(プレイヤーは水に落ちると少しずつダメージを受ける)
途中にボロボロの家があるが そこに入ると
数体クモのクリーチャーがおり、襲ってくる。
ここは必須イベントでは無いようだが、クモ戦の練習という意味で戦っておいたほうがいいかも。

クモは 以外と攻撃力が高いので できるだけ動き回りながら 打撃攻撃などを当てていくようにしたい。
(なおクモは 人型の敵のように吸血することができない)
クモがいた家通過後、またしばらく 水没した墓地が続く。
足場が悪い上に 道中にはクモもちらほらといるので 残り体力に気をつけていきたい。
クモが近づいていると 音がすることが多いので 音がしたら周囲を見回して倒していく。
移動しつづけて 敵が一杯あとを突いてくると危険なので
敵らしき音が聞こえたら立ち止まって 各個撃破していったほうがいいようだ。
最後のほうには、人型の敵も僅かにいるので 彼らと出会ったら 吸血して体力補充をしておきたい。
水没した墓地を抜けると、大きな建物がある。
その先に 小ボスのような敵がおり 先に進むためには そいつを倒す必要がある。

この小ボスは 自身は動かないけども 次々とクモクリーチャーを生み出してくる。
小ボスだけあり 耐久力が割りとあって 普通に殴ったり 銃撃したりしていくと少し時間がかかってしまう。
なので、トレーニングモードで使った教えてもらった
スローモードになる必殺技を使ってから 小ボスに攻撃していく。
このスローモード中は、プレイヤーの攻撃力も上がるので 小ボスの耐久力をグングン減らすことができる。
小ボスを倒すと しばらく会話デモシーンとなる。
デモシーンの最後には 仲間吸血鬼にハープーンを使った吸血攻撃を教えてもらえる。

使い方としては Eキーを、敵の遠距離から押すとハープーンが出るようになるので
Eキーを押しっぱなしにしていると 自動的に敵を引き寄せる。
さらにEキーを押しっぱなしにしていると そのまま吸血攻撃に持ち込むことができるようになる。
通常の吸血と比べて 具体的な利点としては、
単純に遠距離から使えるというメリットと 水の中にいる敵も引き寄せて吸血できるのが便利。
会話シーン終了後は、小ボスの横にあるドアから次のエリアに移動することになる。
PC関連 > PCゲーム > Blood Rayne TOP > ステージ1-2 水没した墓地