さっきのことなんですが、駿河屋で購入した音楽CDを聴いてみようと思ったところ、
なぜか CDを挿入しても マイコンピューター上の表示が変わらず CDが認識できない状況に。
CDの状態が悪いのかと言うと、そういうわけでもなく・・
別CDや DVDで読み込みを試しても 同じく認識がされないことが分かりました。
ということは、ディスク側の問題ではなく DVDドライブが壊れてしまったようです。
今までそれほどDVDドライブを酷使してきたつもりは無いのですが・・。
まぁ なにぶん 今のPCを購入してから8年くらい経ってますからね~。
ディスク読み込み部分ってのは、自分の個人的な経験・感覚からの話になりますが
寿命が以外と短かったりする印象もあり、 それを考えると妥当か むしろ持ったほうなのかもしれません。
とにかく、このままでは 音楽CDも聞けないし、ディスクチェックが必要なゲームソフト
例えばオブリビオンなども出来ない状態なので 早めになんとかしたいところですね。
※補足
CD読み込み部品の寿命云々についてはロムカセット式のFC・SFC・N64が未だ使えるのに対して
CD読み込み式のPS2・GCがすでに故障したなどの経緯があって そういう印象を持っています。
使用時間としては大体同じくらいだったと思いますが、FCはちょっと少なめだったかも。
もちろん 個人の体験のため、一般的なものだと決め付ける意図はありません。