引き続きパソコン購入先を考え中です。
今日は各BTOショップを見て回ったり 調べてみたりしての印象など書いていきたいと思います。
なお、パソコン工房だけは実際に購入して今現在使っているので そのPCの感想もついでに書いていきます。
(なお あくまで個人的感想なので 決め付ける意図はありません)
パソコン工房
現在使用中のPCを購入したBTOショップです。
実店舗が多いことから、店に持ち込めるなどの利点があるようです。
8年前くらいに購入したPCは かなり酷使していたら グラフィックボードが3年で故障、
マザボードが4年で故障。 (熱がこもる場所にも液体コンデンサが使われていたため コンデンサ液漏れ)
修理してもらえる方にお願いし、なんとか直してもらえましたが
マザボが故障すると 大変なことが分かりました。
PC工房の 今の状況は分かりませんが 購入した当時については
上記の故障の件から マザボ品質がイマイチだったかなという印象は持っています。
そのほかの品質・サポート等に関しては特に悪い印象はないですね。
で 現在、販売されているPCについては 全体的に無難で使いやすそうな感じを受けましたが、
ミニタワー系の機種が多く、ケースはミドルタワーと決めている自分には若干物足りない感じでしたね。
(ゲーミングも含めれば ミドルタワーも数種 ありましたが ケースのデザインが しっくりこなかったり )
サイコム
値段が若干高めに感じるも、カスタマイズ幅は多いと思いました。
方向的には自分好みなんですが、気になったのは やはりケースです。
デザインや放熱性は高そうだなと感じたんですが、大体のケースがUSBスロットが上向きについています。
これはPCを床において、使う場合はいいのでしょうが うちはミニテーブルに乗せて使っているので
上向きだと マウス・コードの取り回しなどが難しくなってしまいます。
上記の点から 今回はサイコムを見送る方針です。
マウスコンピューター (Gチューン)
今のところ購入する第一候補になっています。
ケースが放熱性を非常に考えられているようで、グラボにかなり風がいく構造のようです。
うちは PCをおいてある部屋には クーラーがないので、放熱性が高いというのは嬉しいですね。
気になる部分は 上記のいいなぁと思っているタイプのケースが
メモリスロット2であることと、HDD収納部分が若干 窮屈そうに見えることでしょうか。
ツクモ
放熱性の高そうなケースを採用しており 購入したい第2候補に入っています。
マザボの写真が載せてあるのも安心感がありますね。
現在、低額でSSDを購入できるキャンペーンも来ているようです。