64魂

ロクヨンだましい

配信ソフトOBS起動時に メモリが足りなくなり?画面がブラックアウト

.
今日、動画を録画しようと思って OBSを起動したのですが
ゲームを色々やっていた影響か メモリをかなり使っていたようで OBS起動はするも
デュアルモニタのうちの片方が真っ暗になる症状が起きました。

あれ、おかしいな・・?と思って OBSを一旦閉じたあと もう一回OBS起動してみたところ・・
なんと両方のモニタが真っ暗な状態になり マウスカーソルだけは見えているものの
それ以外はブラックアウトのような状況に陥りました。

この時点で強制終了も考えていたのですが、PC自体がフリーズしたわけではないので
HDDランプがチカチカしており この状態で強制終了は不安が大きかったです。

とりあえず、こうゆう時はタスクマネージャーを開こう!と思って
CTRL+ALT+Deleteのタスクマネージャー起動コマンドを入力するも全く反応がありません。
真っ暗になっているのは、OBS起動時に ウィンドウズビスタ ベーシックモードへの変更が
行われるのですが その際に少しだけ画面真っ暗になるのです。

で、今回の件では PCのメモリが枯渇していた影響で そのモード切替作業に
失敗して 真っ暗な画面で止まってしまったのではないか?と考えています。


なんとか復帰してくれることを期待してしばらく キーボードやマウスをカチャカチャとしていました。
すると、マウスの右・左クリック等で わずかな反応があることに気がつきました。
そして しばらくキボードとマウスのカチャカチャを続けていると
モニタのランプが一度消えて再点灯し 再びPCのモニタが表示されました!

再び移ったモニタは 解像度表示がバグっていましたが
一旦ログアウトしてログインしなおすと 通常通りの画面に戻りました。


なんとか、強制終了することなく復帰できたのは幸いでしたが・・。
これからはもう少しこまめに メモリのリフレッシュをするように気をつけたいですね。



web拍手 by FC2
  
         
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://64sp.info/tb.php/1910-d6479d42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
 
.