.
ツイッターでも同様のことを書きましたが、
消防団員は 操法競技会に向けた練習をする季節となりました。
この季節になると 選手に選ばれた団員が集中的に、
競技会へ向けた訓練をしていくことになります。
自分は入団11年目くらいですが、過疎地で人がいないので
今年で7回目の選手となり 最近は練習をしています。(一番員担当)
運動神経も悪いので正直 困ってますが、
消防団に参加するのは地域のローカルルールなので しょうがないですね。
操法競技会 一番員担当については 5回目となるんですが、
今日の練習では とても珍しいパターンの ミスをしてしまいました。
最初のホース展開時の配置や 余裕ホースの取り方とかが 悪かったためか、
中間地点まで走っていく時 伸ばしてきたホースが
からまって途中で前に進めなくなったのです。
ホースがからまれば、やはり長さが足りなくなり
筒先にいる指揮者の位置には届かなくなります。
競技会本番でこれをやっていたら競技続行不可能で
失格みたいな事になっていたと思うので ヒヤッとした心境です。
ただ、練習でこの失敗パターンを知れたのは
まだ幸いだったので、対策を考えておきたいです。