.
最近は 見ていないTSとかも貯まってないので、
色々なゲーム・雑談生放送などもかなり見ていましたね。
というか、ニコ生でよく見ていた生主さんが次第に少なくなって来てるのもあり、
放送が無いときは 音楽をひたすら聴きながら作業等してることも増えてきました。
マビノギ英雄伝の公式生放送もすごい楽しめましたが
それについては こちらの記事にまとめているので
ここでは割愛していこうかと思います。
さて、前置きが少し続きましたが、タイトル通り
ここ最近で一番見ていたのは どちらも大手生放送主さんの
ここ一週間弱で見ていた生放送は
アンチャーテッド4と 御神楽少女探偵団 でした。
アンチャーテッド4は、過去作品の放送を ちらっと見たことはあったんですが
今回はハードがPS4というのもあり 映画に入り込んでる感がやばいですね。
かなり広いマップを車で駆け抜けてつつ 細かい演出がずっと続いていく
シーンもあり ゲームもここまで来たかー! ってという感じです。
今はラスト近辺まで見ることができましたが、最後の展開も気になります。
御神楽少女探偵団については、初代PSのゲームとなりますが
キャラクターの立ち絵や アニメがかなり綺麗で、
初代PSのゲームとしては解像度が高いみたいですね。
本作は 自分は初めて知った作品だったんですが
推理アドベンチャーというジャンルにおいて 根強い人気を
誇っているシリーズなようです。
一通り放送を見ていましたが なんというか、可愛い90年代のキャラクター達が
猟奇的な事件と遭遇し 推理していくというギャップがいいですね。
大正時代あたりと思われる時代設定も、現代では考えられない
シチュエーションを作り出していて、新鮮でした。
階級社会だった、江戸時代の名残りが若干あったりとか
過渡期ならではなの、不安定さやロマンがあるんですね。
大正や明治ってなんでこんなにロマンがあるのか不思議ではありますが
古いものと新しいものが入り混じってて ドキドキするのも一因かと思います。
話が少しそれましたが 今は、3つ目の事件のとこを見ているとこです。
いまんとこ全然 事件の真相がまだ予想できず、ここからの展開が楽しみです。