.
ここ10日間はいろいろな放送をチラ見したりしていました。
がっつりと見ていたのは アンダーテイルや、THEカンフーなどです。
アンダーテイルについてはネタバレになるのでご注意ください。
↓
まず、前の記事でも触れていた大手生放送主さんの
アンダーテイルのPルート放送についてですが・・
前回の記事から1日後くらいに Pルートのエンディングを見ることができました。
Pルートを見るのは 他の方の配信と合わせて これで2回目でしたが
1回目に見たときと同じように楽しめました。
今回は誰も倒していないということで、
アズゴア戦で、トリエルが登場し主人公を助けてくれます。
そして ほかの友達も集まってきて、和気藹々な展開へ・・。
このまま大団円かな?というところで、突如として、ラスボスが登場してくるんですが
こういう どんでん返しの演出は このゲーム、とてもうまいというか
ゾクッとさせられてしまいますね。
ラスボス戦については・・ 音楽がとにかくすばらしく 鳥肌が立ちまくりでしたね!
見た目的にも 七色に輝く感じの、昔あったホログラムのレアシール (ビックリマンチョコの)的な
綺麗さがあって 一週目の気持ち悪いだけのラスボスとは対照的でした。
ラスボスを倒すと、すべてを解決した状態で
友人達や地下世界の住人達と話せる状態になります。
こうゆう、クリア後の世界をめぐれるというのは 個人的に好きなんですよね。
ゲームのマップが広くなるにつれ、だんだん難しくなってしまうのはあるんでしょうが
やはり、こうゆうのがあると クリアの余韻にすごく浸れるというのが大きいです。
そして、このアンダーテイルでは ネタバレになりますが
主人公が最初に地下世界にやってきた場所まで戻ると
ある人物と再会することができます。
これは本当に、嬉しいサプライズでしたね!
EDでは、友人のモンスター達が地上の生活を満喫している様子が流れます。
そして 道中で遭遇するモンスターについて紹介される部分でも 悩みを解決してあげていると
名前が白色から黄色になって 紹介文が変わっているという、非常に凝っている作りでした!
開発者の方の それぞれのモンスターへの愛着が伝わってきましたね。
ここまでのハッピーエンドを見てしまうと、
噂に聞くGルートはとても出来そうにないですが・・。
自分がやるとしたら、まずGルートをやってから データを消して
Pルートという感じになるかなと思いますが、
Gルートはとても難易度が高いそうなので そもそもクリアできるかが不安ですね。
次にPS2のTHEカンフーです。
これは、笑えるバカゲーという感じのゲームで 見てて単純に面白かったですね。
無駄に?スーパーモンキーモードになると動きがすごい早くなって
ものすごいワチャワチャとするのが とてもシュールで、特に笑えました。
ただ時間の関係で途中までしか見ることができませんでした。
のちほど 他の動画サイトにあるアーカイブを見てみたいと思います。