64魂

ロクヨンだましい

消防団の演習が無事終了 

.
現在、ブログに書くネタがあまりないので 最近やっていた
消防団関連の用事について色々と書いていきたいと思います。


まず、ここ1ヶ月ちょっとブログの更新が滞っていますが ひとつは1ヶ月ぐらい前から
急な用事が入り 少し忙しかったというのがあります。
(その用事についてはすでに終わりました)

そして、最近はそれと入れ替わるように もうひとつの用事といいますか、
自分は過疎地の消防団に所属しているのですが
その消防団関連の用事が増えてきて それでかなりの神経を使っていました。

多少、具体的に言いますと 火災予防週間の夜警や
12日に実施の演習 (火災を想定した駆けつけ訓練)の準備、
打ち合わせ、人数集めのための調整などです。

演習については 10以上の消防部が参加し、消防団本部の幹部の方も
査察に来られるため とても緊張感があり、失敗できないものとなっています。



自分がいる集落では、人が少ないので 演習に参加するための人数
最低4人必要ですが 活動人数自体が4人なため
人数が集まるかどうか非常に神経を使います。
(現在自分は部長なため 人集めの責任を負っています)

4人集まらなかった場合は、周辺の集落に頼み込んで
人員を貸して頂くしかありません。

しかし今回はなんと フルメンバー4人が集まったので、非常に助かりました。
予定を合わせてくださった皆さんに感謝ですね。



演習自体は 多少予想外のこともありましたが、大きなトラブルは無く進行。
自分はポンプ操作を担当していたので、ずっと一番後方にいました。

ポンプ操作については わりと高い水圧での送水を求められたため
ポンプへの負荷が心配でしたが、こまめに排水コックを開き
冷却水交換をしていったところ ポンプが止まるということも起きず、無事終了。

ただ、排出される冷却水の温度を確かめたりするために すこし素手でいたところ
ふと マフラー(ポンプの熱を排出する筒)に一瞬ふれてしまい 軽い火傷をすることになりました。
ポンプを高速回転で動かしていると、マフラーがここまで熱を持つというのは驚きでしたね。

そういったこともありましたが、全体的にはトラブルもなく終わり ひとまずホッとしています。
あとはホースを干して巻きなおすことなど 幾つか作業が残っていますが
天候はしばらく安定しないようなので、保留になると思います。


ともかく これで気をつかう事がひとつ終わったので、もうすぐブログのほうも
通常運行に戻れるんじゃないかなと思います。


web拍手 by FC2
  
         
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://64sp.info/tb.php/2440-5e85e022
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
 
.