.
住んでいる区の総合事務所前でおこなわれる、研修が近づいてきました。
この研修では、午前中には 規律訓練 (敬礼、回れ右、などの基本動作の練習)
部隊訓練 (指揮者の指示にしたがって 色々隊列を変更しながら行進する練習)
などの訓練があります。
午後からは トランシーバーを使った伝令員としての訓練、ラッパの練習
消防署の方から 操法競技を 教えていただく教習などがあります。
うちの部は人数が少ないため、ラッパの練習には人を出さなくていいので
伝令員と 操法競技の訓練に参加さえすればいい状態です。
で肝心の、選手についてはまだ きまってないですが
とりあえずの選手代理として自分が出ることに なるかと思います。
1番員・2番員・3番員・指揮者と どこの担当になるかは
今のとこ決定してないので 当日、あつまったところで
話しあうtことになると思いますが、そこらへん どうなるか不安ではありますね。
1番員と2番員は やったことがあるので、できれば
その2つのうち、どれかになるといいんですが・・。