.
本日は 地元消防団の 方面隊会議出席があったので
一時間弱くらいで 終わればいいなぁ~と思いながら
夜18時45分くらいに出発しました。
会議の内容としては、近々開催される 防災訓練について
消防署の方にも 色々と説明をして頂きながらの
各種、打ち合わせ作業がありました。
自分たちが配置される箇所については 約15分くらいの
活動と、短期戦になってくるようなんですが
火点への放水作業がある場所なので
もしかしたら マスメディアも来てるかも、というような緊張感があります。
短期戦だけに、ミスはしないように 事前確認を
きちんとした上で 臨みたいですね。
そして、もうひとつの議題として 記事でも少し触れてきたと思いますが
決算書の提出についての 訂正事項や議論が行われました。
こちらの議題は 予想よりもずっと長引いて
地元の会議にしては珍しく、話がまとまりませんでした。
※ 私が所属する方面隊では 消防部の会計を透明化させるために
決算書提出という話が以前から持ち上がっており
今年から提出の必要が生じてきたという経緯です。
団員側としては、あまり慣れない、決算書提出であるうえに
期限的にも短かったため 色々と意見や要望が相次ぎました。
自分の部については、わりと細かく レシートなどの記録を
取っておいてあり 帳簿もつけているので
今回の決算書提出要請は 会計担当の班長さんが迅速に対応してくださり
問題なく 用意することができたのですが、
支出の管理方法も 部によって様々なので
短い期限で提出を依頼されると、困ってしまうのも十分に理解できます。
区事務所の職員さんについては・・
もうすでに市役所側への 決算書の
元々設定されていた提出期限は既に過ぎているらしく
対応に苦慮なさっている感じが見て取れました。
区事務所の職員さんが、
市役所側と団員側の板ばさみになっている印象を受けて
団員側の人間ですが、ちょっと見ていてつらく感じましたね。
なぜ、こうゆうすれ違いのような形になってしまったかは・・
決算書の提出の方針が それとなくは団員側に伝えられていましたが
口頭伝達のみだったり、言い方が少しぼんやりとしていたり
あとは そこから時間経過もあったため あまり団員に浸透しておらず
今回の提出要請に いきなり感が 出てしまったのが主な原因 だったかなと思います。