64魂

ロクヨンだましい

消防団 決算書の再記入作業 と 防災訓練の打ち合わせに出席

.
今日は昼から、消防部 決算書の再記入作業を行っていました。

マビノギ英雄伝の事で 今は気持ちが沈んでいますが
書類提出も早くしなければならないので 記入作業をがんばる事にしました。


ところで 「再」という言い回しについてですが・・
もともと決算書は 会計担当である
班長さんが 迅速に対応してくださり もう完成はしていました。

ただ、先日の会議にて ちょっとした修正事項が伝達され
それに従い 書き直しということになったのです。



その記入作業は 基本的に、最初の決算書を写すだけで
良いと思っていたため 甘く見ていたんですが
なんと終るまで3時間くらい掛かりました。

その理由としては まぁ、TVの音を聴きながら ゆっくりやっていた
というのもあるんですが、それ以上に 細かい部分で考え込んで
しまったというのが大きかったです。


修正箇所として、ある項目を2行入れるというのがあったんですが
それを入れる決算書の日付について 第一四半期の報酬が入った日付と同じ日
・・と教えてもらっていたので、最初は5月○日としておきました。

ただ、考えてみたらこの日は 29年度の
一回目の報酬が入った日ではありましたが
28年度分の第四四半期の報酬が入った日でもあったのです。

つまり、言葉どおりに 第一四半期の報酬が入った日となると
8月○日となるので、結論から言うと そっちの日付にしておきました。


まぁ、第一四半期「に」報酬が入った日なのか
第一四半期「の」報酬が入った日なのか、それが肝になってくるんですよね。
前者だったら5月だし、後者だったら8月になるのです・・。

この部分でかなり 迷ってしまってはいましたが
記憶を辿ると 「の」 という言葉だったと思ったので 8月した次第です。

担当の人に電話して聞こうかなとも思いましたが
忙しいだろうし、ちょっとそれは止めておきました。


あとは、各支出・収入の記述において 大項目・中項目
相手・内容など書く欄もあったため そこらへんの振り分け方、
書き方などでも 結構迷っていました。

ただ、今回の決算書は それほど内容を
細かく書きつめないでもいいです~ という話もあったので
数字部分を間違えないようにという事に重点を置いて
駄目だったら直せばいいや~という気持ちで、最後は作業していました。

決算書完成時には、16時40分くらいになってしまっていましたが
提出は早いほうが良いと思い すぐに区役所へ持って行きました。
担当者さんにも見てもらいましたが、特に問題は無かった模様です。



そして、19時ごろからは 周辺集落の部長さんと
数日後に実施される区防災訓練についての打ち合わせがありました。

私たちの小隊は 上記、防災訓練において重要な場所に
配置されたため それについての話し合いとなりました。

話の中では 決算書についての事も挙がり、
それについても 各部で情報交換が出来たので
良かったかなと思いました。


web拍手 by FC2
  
         
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://64sp.info/tb.php/2902-9ac22851
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
 
.