.
本日は通常の夜警日だったので、雨の中 2時間 待機や巡回を行いました。
今日は 団員さん方がお忙しい事もあったのか
出席者が自分 一人だったので 考え事や書類確認等をしたりしてました。
・・そんな中、遠くから ウォォォォー↑というような音が 何回か聞こえてきました!
雨で音がよく聞こえない状況でしたが、サイレンっぽい音に聞こえたため
ポンプ積載車のエンジン音を避けるためにも、音がした方向に移動していきました。
その結果、サイレンのように聞こえた音は
集落内のワンちゃんが 大きな声での遠吠えを繰りかえしていた声だと判明しました・・。
雨が無かったら 勘違いすることも無かったと思うんですけど、
雨やら風で 音が良く聞き取れなくなると、こうゆう勘違いも生まれる物ですね。
それにしても・・ 消防団員になって 数年経ったころからは
すっかりサイレンに敏感になり、サイレン音が遠くで聞こえたりとか、
TVで聞こえたりすると、心臓の鼓動が早くなる症状が出る様になってきましたね。
最初は サイレンが遠くから聞こえていただけでも、
それが段々近づいてきて、出動要請が届き、
遠くかと思ったら、区内での火災だった、というパターンもあったので。
あと、うちの方面隊では 毎月1日の朝6時にサイレンを
鳴らすことが決まっており、他に出来る方がいない関係もあり
それを自分がいつもやっていたのですが・・
(これを鳴らし忘れると、上の方から注意されたりします)
朝起きた瞬間に 寝ぼけていて、鳴らさなくてもいい日なのに
あっ、鳴らさなきゃ!と勘違いしつつ飛び起きて、
走っていったことなどもありました。
振り返りますと、消防団員になって 集落内にて中心的に活動しつづけ、
今年で14年目くらいになりますが
こうゆう条件反射的な症状が どうしても幾つか、でてきてしまうものですね。