64魂

ロクヨンだましい

MSNに消防団員報酬についての記事が掲載されていました

.
さきほど MSNを見ていたら、消防団員報酬についての記事がのっていました。
下記が その記事へのリンクです。

消防団員報酬どこへ 「受け取ったことない」証言相次ぐ 「飲み会、旅行費用に」の声も

記事によると、団員個人に支給された報酬が
分団あるいは部内で再び徴収されて 消防部の通帳にまとめてプールされ
飲み会費 旅行費などに使われている例があるらしいです。


うちの消防部の状況

らしいです~と書きましたが、うちの消防部でも まさに
団員報酬を一旦プール状態にして 慰労会費、備品購入代などに使っています。
そして、活動に出てもらっている比率や 今までの部への貢献を考えた上で
ざっくばらんではありますが、各団員で配分をしています。

上記記事内容とは違い、団員報酬は 個人に支給されず
一括で消防部の通帳に入るので、自然とプールする流れが出来上がります。

そして、うちの方面態では 市も公認の上で 分団長や部長に
報酬の配り方を委任する、というような形を取っています。
これにより 部内で相談の上、部長が 配分を決めてよいという事になります。

地元にいなくて 全く出れない方の分などは 部長判断・部内の相談で
地元にいる団員側で使用させてもらっています。


うちの分団の状況

私が住んでいる市区町村においても、
お金の問題というのは持ち上がっているようです。

使い道が不透明であるとか、活動に参加しているにも関わらず
一度ももらってないとか そういった類の事例です。

そうした状況に対し、私が所属している分団では
最近になって 消防部内の 決算書提出が義務づけられることになり、
すこし前になりますが 提出作業を行いました。

うちの部では かなり細かく、支出の記録を取っていたので
特に問題なく提出できましたが・・。

この件に関しては、当ブログの雑記でも 何回か書いてきたと思いますが、
団員側も 区役所の職員さん側も かなり対応に苦慮している様子を
内部にいる人間としても見てきた次第です。


プールした報酬の使い方について

プールした報酬の使い方に関して
透明性の確保は 確かに大事だと思います。
なので うちの部では お金の取り扱いについて、
けっこう入念に説明した上で 上記のような お金の運用を行っています。

ただ、透明性が確保されたとしても この問題の難しい点は残ります。

それは 報酬の使い方に関しての賛否が 必ず団員間で分かれるということです。
報酬を 飲み会や旅行で使いたい派、出来るだけ配ってほしい派、この2つがあります。

たとえば自分は 普段まったく飲まない人間なので、飲み会については
したいという気持ちは 特にありません。

ただ、現在 活動中の部内の団員さん方は自分以外の全員が
飲み会が好きなので 全体のモチベーション向上という面から考えて
飲み会にお金を使うことに関して、難色を示したことは一度もありません。

・・このように、結果的にでも 方向性に納得していればいいのでしょうが
お金を使う方向性に納得できない団員さんが 全国を見れば沢山いる~
というのは 容易に想像できるところです。


結局プールさせない決まりを作るしかない?

お金をプールさせる状況を作ると どうしても
上で書いたような 「お金を使う方向性においての対立が」生まれます。

よって、団員報酬はちゃんと 個人口座に振り込み
条例や法律等で そこらを徹底するしかないと思います。

ただし、部の運営という部分を考えれば いいことだけではありません。
個人に一度報酬が渡ってから、飲み会費用を出すとなると
それは大幅に 懇親会の参加人数が減ることが予想されるからです。

自分も一度報酬をもらってからの 自費で飲み会参加する形になったら
まず、参加する気にはならないと思われます。

あくまで傾向の話しですが、消防団に参加している 他の団員さんを見ると
飲み会等が好きな方が多いので、上記の状況に変わってくると
全体のモチベーション低下に つながる恐れも大きいかなと考えています。  


web拍手 by FC2
  
         
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://64sp.info/tb.php/2954-0fdda463
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
 
.