.
11日の昼から、いよいよ分団演習が開始されます。
今回は うちの消防部では お忙しい方が多く、
出席は自分含めて2名になりそうな状態です。
ただ、 いつもの演習と少し形式が違うので、
最低限必要な人数が少なめになっており このままでも なんとかなりそうです。
いつもの演習では うちの集落の4人で
(4人に満たない場合は周辺集落に人員を貸していただいてます)
ポンプ係、ホースつなぎ役、中継先の水槽を押さえる役目、伝令員と
それらをこなさなければ いけないので 人数がギリギリ状態でした。
その状態だと、たとえばポンプで何かトラブルが起っても
近くに相談できる人は いなくなってしまいます。
機械器具にかんしては 点検はしていますが、突発的な故障は
無いとも限らないので、そういう面ではヒヤヒヤした気持ちでやっていました。
それに比べ、今回は周辺集落の積載車に乗っていく形なので 人員が6名以上います。
なんかあった時に、周辺の人と協力して対応できるのは大きいです。
緊張感はありますが、いつもの状況と比べれば 今回は相当 気が楽ですね。