64魂

ロクヨンだましい

自分に自信が無い時こそ明るくしたほうがいい理由

.
自身が無い方向けの記事です。
アドバイスというより、自分自身への啓発的な意味合いが強いかもしれません。

自分が普段から気をつけている事の一つとして
自信を持てない時こそ 明るくする、というのがあります。

(特に 大事にしたいと思う人間関係では なお更です)

普段は むしろ わりと無口で お世辞にも明るいとは言えない性格ですが
多少、無理をしてでも 明るくいるように気をつけています。



理由としては・・

単純に 接してくれる方に 少しでも良い気持ちで
会話してもらいたいという気持もありますが、
それに加え、明るさが人間関係に及ぼす影響って
ばかに出来ないと思っているというのもあります。

同じ魅力・能力の人がいたとしても 明るく愛想がいいか、そうでないかで
相当印象が異なってきますし、能力的には劣っている場合でも
明るくしていれば 人間的な印象で 少しでも印象をカバーできるかもしれません。

(逆に 魅力 や能力が高ければ どっしりと構えてればそれでいいと思います)

それと 色々教えて頂くような場合でも、明るい人物に対してのほうが
教えやすいでしょうし 声もかけてもらいやすい状況にできます。
そういう好循環が作れれば 失敗などしていても、改善していきやすい状況を作りやすいかなと。

※ 

もちろんその場所の雰囲気というものはあるので
明るくして空回りしてるようじゃさすがに問題なので
許容されるレベルで 明るくしておくという感じです。



そして、人間の脳というのは わりと単純なところがあるらしく
明るい表情をしていれば 心も自然と明るくなるという作用が存在するらしいです。
ということは、暗い表情をしていれば
実際の気持ちも暗くなっていくといことかもしれませんね。

まぁ、ここまで書いてきましたが
自分自身がちゃんと明るくできているかっていうのは
微妙な面もあるかもしれません。

明るくしてるつもりでも、他の人から見たら 普通と思うかもしれません。
逆に言うと 普段、静か気味の人は 明るくしよう、と意識する事で
普通のレベルになれるのかもしれませんね。
となると、なおさら 意識しておく意味はあるかなと思います。

ともあれ、明るさや笑顔で好循環を作れるということは確実だと思うので
これからも 明るくいつづける努力は していこうと思います。



web拍手 by FC2
  
         
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://64sp.info/tb.php/3190-2b345be1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
 
.