64魂

ロクヨンだましい

消防団 日曜の朝に 選手として練習に参加 内容はボロボロ 気持ちもイライラ

.
昨日の話になりますが・・

最近、操法選手の予定が合わず 練習が連続で中止になっており
そのため 日曜の朝 6時30分から 訓練をすることが決まりました。

自分も選手の一人なので、早朝は苦手でしたが行ってきました。


内容としては、タイトルにもある通り ボロボロなものでした。
寝ぼけていたためか 普段ではしないような勘違いを幾つかしたり
練習内容についても 精彩を欠いていたと思います。

普段は夜の19時から訓練をすることが多いので
朝、明るい時間での訓練は 細かい所まで良く見えるというのもあり
自分が忘れていたポイントを 幾つも指摘してもらったのは良かったです。


操法練習については、通しで 水も出しつつ3回やったんですが
2回目と3回目の間隔が短かったため 3回目は腕にあまり力が入らなくなっていました。
(一回水出しして、水分を含んだホースを引き続き使った影響もあるかもです)

ダイエット・トレニーングも軽くはしているので、以前よりは
体が動いている気もしましたが やはり体力不足は否めないですね。


そして、ヘルメットをきつめにしたまま 一番員の全力疾走をしていたためか
かるーく貧血気味というか、フラフラとしたので しばらくしてガバッとしゃがみこみました。

そしたら、それを周囲の方が見ていて ちょっと心配されるような状況になってしまい
続く別の訓練もありましたが、日陰で休憩させてもらうことになりました。

しゃがむにしても、もう少し 目立たないようにすべきだったな・・と反省しています。


もともと自分の中で 人手不足の中で 操法競技を担当せざるを得ない状況が続き
(消防団活動は14年ほどですが 操法選手は今回で9回目です)
操法をやることにたいする、嫌気が相当高まっており
テンションがガタ落ちしている中での 今回の日曜練習という背景がありました。

それもあり、練習中もなんかイライラとしてしまっていたり
貧血ぽくなった時も 我慢せず、ガバッと座ったりした事にも影響したと思います。


・・ただ、周りを見渡せば 日曜朝にも関わらず
練習を手伝ってくれている多くの方々がいるわけです。

それを考えた時、やはり いくら自分の素直な心情だとしても
イライラとして 練習の内容を悪くしてまったり
ガバッとしゃがんで、周りに必要以上の反応を与えてしまったりしたことは
良くなかったと反省している次第です。


自分の心情を素直に表現することと、周りの方々の 状況を考えること、
これについては 両立できないことが多かったりするので
バランス感覚が大事になってくるのでしょうね。

周りの状況に合わせ過ぎても、際限なく
負担を背負い込む羽目にもなりかねないので
バランスの取り方が 難しいというのもありますが。

少なくとも 一つ言えることは イライラとしても悪循環しか
生まないということだと思います。

今回は選手決定までの 紆余曲折がすこしありましたが 結果的には
選手を引き受けているので、周りの状況も考え
イライラする気持ちは脇に置いて まずはやりぬくしかないのでしょうね。



web拍手 by FC2
  
         
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://64sp.info/tb.php/3222-ec97f361
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
 
.