.
6月9日から、少し記事更新が途切れていましたが
理由としては、操法競技会でミスをしてしまった影響によるものでした。
特段、 落ち込んでいる感じでもないですが なんか、あー・・・という
テンションが下がっている状態には やはりなるものですね。
ちょっと色々考え事をしたりしてて、ブログのほうに気が行きませんでした。
普段、操法競技会を終えたあとは 開放感でいっぱいになるんですが
今回、チームの中で自分だけがミスをしてしまったこともあり
開放感はほぼ無く、脱力感だけがある感じですね。
操法練習の仕方についての反省点なども 当然あるのですが
それ以外にも むしろメンタル的な部分で 色々気づかされた面があり
そこらへんも 適当に小分けにしつつ 記事にしていければと思います。
具体的にいうと、ミスをした時に それとどう向き合うか、という部分です。
このへんも 考え方のカテゴリに追加していきたいところですね。
現時点では まだまだ脱力していますが、失敗から学ぶことは
むしろ多いという事を 実感した 競技会となりましたね。
なお、本日は 朝から2時間ほどの 大事な用事があり
その後は しばらく ヒマな状態となっていました。
ふと、集落の消防小屋に まだ一重巻きになっているホースが 結構あることを思い出し
それら ホースを二重巻きに直したりしていました。
(一重巻きのままだと災害があった時に 咄嗟に伸ばせないので)
ホース二重巻きは 本来、二人でやらないと時間が3倍以上掛かるのですが
なんか一人で 黙々と作業をしたい気分だったんですよね。
あとは 操法練習用に 一時的に借りていたホースや手袋などを
消防小屋内に返却したりともしておきました。
そういや、消防小屋のシャッターを開けたら ポンプ積載車が無く、
見慣れない乗用車があったので あれ?と驚いたんですが
ちょうど車検の日だったようで、連絡はもらってたんですが
すっかり忘れてしまっていましたね。