.
3月15日は まず、朝8時ごろに いきなりサイレンの音が聞こえて
慌てふためく出来事がありました。
なぜ、そんなに慌てていたかと言いますと、
ちょうど フィットするタイプのヘッドセットをつけて作業中だったため
サイレンぽい音は聞こえたけども その距離も良くわからない上
理由があり、容易には手が離せない状況だったからです。
ただ、出動だったら そんな事も言っていられないので
急いで携帯をチェックしようとしたら ちょうど 遠くに置いておいた事にも 気づき余計パニックに。
(災害時の出動要請は 所属消防y部の 部長から携帯で連絡が来ます)
急いで、家の者にサイレンについて聞いたり、
折り悪く 充電切れになってた携帯電話を充電しながら 着信をチェック。
結果、着信は入っていませんでした。
これはあとで、消防部の部長さんに聞いてみた結果分かったんですが
少し遠くでサイレンがなったけど、すぐに収まり
出動要請も特に無かったとのことでした。
今回の件は ヘッドセットをしての作業自体は仕方ないにしても
携帯電話をしっかり手元に持っておけば 防げた事だったので
今後、気をつけていきたいですね。
夜は、各月の15日恒例の 夜警巡回を行いました。
今回も やはりお忙しい方が多かったのか、最低限の人数での夜警となりました。
ちょうど、雨回りだったため 温度も結構下がってきていたので
またストーブに手を近づけつつ 暖を取りつつ 2時間を過ごしました。
なお、この時期になると 消防部の部長さんは 部長以上会議というものがありますが
それは 新型コロナウィルスの影響で 中止になり、各自宅へ
書類が送られてくる形になったようです。
春からの 消防団関連 行事、訓練なども どうなっていくか気になるところですね。