64魂

ロクヨンだましい

消防団 例年は大騒ぎな時期ですが、今年は とても静かな状況です

.
少し前になりますが 5月15日は 恒例の夜警巡回があり、出席してきました。

ポンプ積載車に乗って カーン・・カーン・・という音を鳴らしながら
集落内をパトロールするという内容です。

なお 巡回する際は 消防団員が2人 車に乗っているので
車内の換気をよくするために
車の窓を空けて 巡回を行うという形を取っています。

巡回中に出している、カーン、カーンという鐘の音は 相当大きいので、
これが結構 鼓膜に響いてしまうのがきついのですが、しょうがないですね。

(消防団本部からの お達しが来たので、このようにしています)



そして、例年ですと 5月中は 一年で一番 消防団活動が忙しい時期となっていました。

操法競技会という 消防団の小型ポンプを使って、
競技形式にて、放水までの時間を競うという もよおしが 6月にあるためです。

なので5月は それに向けて練習している時期となります。


私たちの集落は 極端な人手不足なので、その競技会に出るための
選手選定が 毎年 気をもんでしまう案件となっていました。

自分は一応 ベテラン?的な年齢ではありますが、選手をやってもらえる若い方も
ほとんどいないので、率先して選手をやってきたつもりです。

(消防団14年間ぐらいやってきた中で、操法選手をやった年は9回)

競技中、全力疾走もするということで 次第に 体力面で きつくなっているのも感じたので
その対策のため、体重を出来るだけ 減らしたりなどもしていました。



ところが、今年は ウィルス騒動があったので、不要不急の行事などは中止になり
上記の操法競技会 というのも、全面的に中止となりました。

なので、例年では考えれないくらい 静かな消防団活動となっていますね。

ただ、こうまで静かだと 普段の、小型ポンプや ポンプ積載車などの
管理、点検といったものも どうしても おざなりになってしまいがちなので
そういった面で 気を緩めないようにする注意は必要でしょうね。

とりあえず、昨日は ポンプ積載車の、バッテリー劣化対策として
1時間ほど 無負荷状態で、エンジンをつけておく作業をしておきました。



web拍手 by FC2
  
         
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://64sp.info/tb.php/3477-fa905ca4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
 
.