据置機 > スーパーファミコン > SD機動戦士ガンダム V作戦始動 TOP > 宇宙要塞 ア・バオア・クー
宇宙要塞 ア・バオア・クー
前半
このステージからニュータイプの能力が使えるようになる。
バズーカの横にエルメスのアイコンが出現し
使用すると 一定時間 敵の動きがスローモーションになる。
あまり使用できる機会はないけども ゲルググなどの強敵を相手にする際には役に立つ。
ちなみに、ボス戦では このスロー効果は発生せず使っても無効化扱いとなる。
まずステージ開始直後にハロが飛んでくる。
その後はドム・ザクなどが現れてくるが
ドムの比率がかなり高く応戦してるとこちらの被弾も増えてくるので
ハイスコア狙いでなければ 回避優先で対応したほうがよさそう。
あるていど進んでいくと ゲルググが現れてくるようになる。
ゲルググは 上下にに動きながらビームライフルを撃ってくる。
攻撃力も高めな上、倒しにくい相手なので ドム同様回避行動を取るのが無難かも。
ちなみに画面の一番下に移動すれば ゲルググに対しては安全地帯になっている。
ただ、最後のほうで 普通に通り過ぎていかないで 画面内に少し留まり続けるゲルググがいる。
これも安全地帯にいれば そのうち通過していく。
ジオング戦
戦闘開始直後にシールド3を使用し 一時無敵状態にした上で
ジオングから分離したアーム部分を攻撃していく。
ビームを撃ってくる二つのアームをどれだけ早く破壊できるかがカギになるので
無敵時間中に 一つ、理想を言えば二つ破壊しておきたい。
あとはジオング本体だけども、こちらは円を描くように移動していき
ジオングと直線状で並ぶ時間をできるだけ作らないようにしていく。
円を描くような移動をしながら ビームライフルを連打。
後半
まずハロが飛んでくる。
そのあとはドムやザクなどが出現してくる。
ザクは一撃なので問題ないのだけども、ドムは耐久力が高い。
対処法としては 3発ビームライフルをうって 即座にしゃがみ バズーカを交わすか
2段ジャンプで一気に飛び越えてしまうかが良さそう。
ジオングヘッド戦
素早く飛行しつつ ビーム攻撃をしてくる。
相手のサイズが小さいというのもあり、ビームライフルが中々当たってくれない。
ただ、相手のビームは しゃがんでいれば 避けられることも多い。
どちらかといえば できるだけ動かずに しゃがみでビームを回避しつつ攻撃の機を伺っていくのがオススメ。
ビームライフルがどうしても当てにくい場合は、バルカンを使っていくのも良さそう。
バルカンは威力こそ低いが 発射位置が少し高いため ジオングヘッドには当てやすい。
あとタイミングが少しシビアだが ビームサーベル攻撃も狙っていきたい。
この戦闘では、ガンダムがビームライフルを装備中かどうかでEDデモに分岐が発生する。
↓ ネタバレ防止のため 以下をドラッグで内容を表示。
ビームライフルを装備していると、ジオングヘッドの耐久力が無くなった時点で
自動的に原作通りのラストシューティングがあり 相打ちとなる。
しかしビームライフルを装備していないと・・・
ジオングヘッドのみ撃破となり、ア・バオア・クーからガンダムが帰還してくるデモを見ることができる。
据置機 > スーパーファミコン > SD機動戦士ガンダム V作戦始動 TOP > 宇宙要塞 ア・バオア・クー