PC関連 > PCメモ TOP > ゲームパッド レビュー
ゲームパッドのレビューが少しあります。
SANWA SUPPLY JY-P51UBK USBゲームパッド達人
裏側の丸みを帯びた形状が持ちやすくて○
レトロ系ゲームや、並んでる6ボタンが必要な格闘ゲームなどを
快適に遊べるパッドを探していて、
汎用性が高そうに見えたし、値段も安かった この商品を購入してみました。
使ってみた感想としては、ゆるいブーメラン状の形と 裏側の僅かな丸みのおかげで、
自然な形でコントローラーを持ち続けることができ中々好感触でした。
十字ボタンや右側6ボタンを押した時の感触もいいですね。
難点としては材質・色的に指紋が残りやすいこと。
あとは右側6ボタンは本体とボタン周囲の隙間が若干大きめなため
ゴミが入りやすいという点もありました。(私の管理が丁寧でなかったのもあります)
それで一回つまったゴミのせいで一つのボタンが
押せなくなったこともありましたが、なんとか直おせました。
耐久性に関しては、購入してから役2年ほど それなりの頻度で使っていますが
いまのところは故障箇所などは発生していません。
ELECOM JC-PS101USV USBtoPSゲームパッドコンバータ
問題無く使えています
PSコントローラーを接続し、PCのUSBポートにつなげば PCでPSコンが使える優れものです。
約1年間それなりの頻度で使用してきましたが、とくにトラブルも無く使えています。(OSはVISTA)
遊んだゲームは、GTAなど 主にアクション系です。
個人的には特に遅延というのは、感じませんでした。
これが更にシビアな操作を要求されるシューティングとかだと、また分かりませんが・・
接続を試したPSのコントローラーは、ps1、ps2、
それとHORIのパチスロゲーム用のパチスロ台型psコントローラーです。
全て問題無く認識・作動しました。
また、この手の商品で 極まれに聞くような
コントローラーを抜き差しして、PCが固まったり
青画面になったり等もなかったです。
ただ、その接続していたPSコントローラーがかなり使用したもののため、
アナログスティックがかなりぐらついていて、アナログスティックで
カーソルやら視点やら移動させるような場合に、勝手に微入力されたままの状態でした。
そういった場合は、JoyToKeyというソフトを使って
入力のしきい値を下げてみると、ちょうど良い感じで動くようになりました。
ELECOM 12ボタンUSBゲームパッド
/振動機能・連射機能付/ブルー JC-U2912FBU
変換機でPSコントローラーした時との比較を主に書いていきます。
届いて、一目見てみて この価格なのに質感が良いなぁというのが第一印象でした。
ただ表面をよく見てみると、ごく小さな傷のようなものがありました。
ほとんど気にはなりませんでしたが一応。
さて実際触れて見た印象としては、十字キーはツルツルしたかんじで、柔らかい押し心地です。
おかげで斜め入力もしやすいです。
右の4ボタンですが、押し込みがPSパッドより はっきりしていて押し心地は若干固め。
PSパッドのL1R1にあたるボタンは少し押した感覚が柔らかめでした。
L2R2にあたるボタンは、トリガー風です。とは言ってもゲームキューブコンのように
深く押し込めるようなものではなく、
あくまで雰囲気を出すためのものなので、押し込み幅は深くなくレース等以外でも普通に使えます。
アナログスティックは、PSパッドより若干固めの動きです。
形状の関係でPSパッドより滑りにくくなっているとは思います。
スティックを押し込む操作に関しては、結構固めで間違えて押すことは中々無いと思います。
あと中央にあるアナログ、デジタル切り替えボタンについては、
写真では黒色のボタンのように見えますが
PCに接続すると これが薄い黄緑色に光ります。そしてアナログモードに切り替えると、赤く光ります。
このデジタルモードとアナログモードの切り替えについて詳細に書いてみると・・
デジタルモード
左アナログスティックに設定してあるキー設定に、十字キーの操作が連動するようになります。
つまり左アナログスティックで キャラ操作する設定にしてた場合
十字キーでも キャラ操作できるようになるということです。
仮にJoyToKeyで何かのキーを 十字キーに設定していたとしてもそれは無効扱いになります。
アナログモード
十字キーが個別キーとして扱われるようになって、使えるボタンが4つ増えます。
JoyToKeyによる設定なら ハットスイッチの上下左右に割り当てることができます。
あと 一つ気をつけたいのが設定されているボタン番号に関しては、PSコンとかなり違うということです。
場合によっては キー設定を変更しなおす必要があります。
あくまで個人的評価ですが PS2コンとO△Xで比較してみると・・
十字キー O 形状の問題からPS2コンより操作しやすい
OX△口 X 強弱の押し分けができるPS2コンと比べると さすがに見劣り
L1L2R1R2 △ 強弱の押し分けは無理だが 押しやすさ、押した感覚が良く L2R2がトリガー風なのもO
セレクト・スタート O PS2コンはゴム素材で 少し押しにくかったが、こちらは無難な作り
アナログスティック O スティックの形状の差で 滑りにくいのがいい
付属機能 O 連射機能、デジタル・アナログ切り替えは地味に便利
耐久性 X さすがにコンシューマ機のコントローラーに比べると見劣り
こんな感じの印象ですね。
最初はGTAなどの3Dアクション系を遊ぶ為に購入した、このパッドでしたが
十字キーが柔らかくて2Dゲームにも結構向いてそうだというのは意外でした。
なお、耐久性に関しては買ってからの期間、問題無く使えています。
2015年 7月11追記
上記でレビューしていたコントローラーは 4年ほどたち 色々なところにガタがきて
十字キーや 右4ボタンの反応がかなり鈍くなったので引退しました。
それから同商品の 黒色バージョンを購入しましたが2年ほど普通に使えています。
ただ最近、左アナログスティックが 操作には影響ない範囲ですが グラグラしてるのに気づきました。
(使用頻度 そこそこ)
PC関連 > PCメモ TOP > ゲームパッド レビュー