据置機 > スーパーファミコン > SD機動戦士ガンダム V作戦始動 TOP > テキサスの攻防
テキサスの攻防
前半戦
ステージ開始直後にドムが出現しバズーカを打ちながら突進してくる。
ビームライフルを連打してからしゃがめば無傷で退けられる。
そのあとはずっと、機雷・地雷地帯が続いていく。
地雷はビームライフルでは破壊しくいことが多いので、
バルカンやビームサーベルを主に使っていくといいかも。
ちなみに このステージには穴があるが そこに落ちると 1機失われてしまうので気をつける。
ギャン戦
小ジャンプを繰り返しながらこちらに近づいてきて、
隙あらば盾からミサイルランチャーを発射してくる。
このミサイルランチャーが中々厄介だが、小ジャンプで回避することができる。
ミサイルランチャーでの攻撃中は、相手の盾に阻まれ攻撃は効かないので回避のみに専念していく。
小ボス扱いとはいえ、中々に手ごわいので まずはシールド3を使用し 接近戦で攻撃を当てまくる。
攻撃を当てやすいタイミングは ギャンが画面内に入ってくる瞬間で、
ギャンは小ジャンプしながら画面内に入ってくるので、そのタイミングで
こちらも小ジャンプしてビームライフルを撃ち、当てるようにする。
中盤戦
再び機雷、地雷地帯が続くが 前半よりも配置がいじわるになってきている。
あるていど進むと、ハロが飛んでくるが タイミング上 穴の中に落ちていってしまうので
2段ジャンプを活用して うまく取っておきたい。
この地帯をノーダメージで通過するコツとしては、地雷ばかりで着地しにくいポイントが続くが
地雷の裏に着地できるポイントが表示されしだい 大ジャンプして その地点に着地するようにする。
シャアゲルググ戦
非常に素早く、攻撃力も高い相手で、そのスピードに対応するためMCは3回ほどは取って置きたい。
シャアゲルググのビームライフルは 弾速が早いので
見てから避けようとすると間に合わないことも多い。
戦闘開始したら、シールド3を使用し一時無敵になり その場に待機。
シャアゲルググが突進してきたところに、左端に立って直立状態の方向転換のみで
ビームライフル連打し できるだけ攻撃を食らわせておく。
無敵状態が解除されたら、次はシャアゲルググの行動パターンを利用して 攻撃していく。
シャアゲルググは こちらがジャンプすると 向こうもジャンプしてくるので
シャアゲルググをジャンプさせた時にタイミングをあわせてビームライフルを撃っていけば
相手の攻撃を回避しつつ こちらの攻撃だけうまく当てていける。
後半戦
開始直後にハロが飛んでくる。
その後ステージ中間地点あたりに2つハロが飛んでくる。
敵はザクやドムなどで ソロモンなどと同じだが数がかなり多い。
深追いすると ダメージを食らいやすいので、やはり回避優先でいきたい。
エルメス、シャアゲルググ戦
まず最初にエルメスが現れ、しばらくしてからシャアゲルググも出現する。
そのどちか一方を倒すだけでOKなのだけども、敵が2体になった時の攻撃は非常に激しいので
戦闘が長引くと かなりの残機を失ってしまうこともある。
シャアゲルググは 画面内を高速で通り過ぎながら攻撃してきて 攻撃を当てるのが難しいので
画面内にとどまり続けているエルメスに攻撃の的をしぼったほうが無難そうに思えた。
ただエルメスも 上下に移動するため 攻撃はあてずらい。
攻撃を当てるためには こちらも上下に小刻みに動いていかないといけないけども・・。
そんな感じで普通に攻撃を当てようとしていると、
戦闘が長引きシャアゲルググからは攻撃されるしで こちらの消耗も大きくなってしまう。
できるだけ少ないダメージでクリアする方法としては
戦闘開始直後にシールド3を使い、一時無敵上になり エルメスの右下か真下辺りの位置につける。
この位置取りは 右下からエルメスに接近し 後は真下につくような感じで
位置を微調整すると 成功させやすい気がした。
うまく位置につくことができると、エルメスは動きを止めるので
この位置で こちらも静止したまま 攻撃ボタンを連打していれば
ビームサーベル攻撃を連続で当てることができ
うまくいけば 短時間でエルメスを撃破することも可能になってくる。
留意点としては MCを数段階取っている場合は 位置調整が少し難しいということ。
また、良い位置についたら 自機を縦方向に移動させないようにしておく。
横方向なら問題ないけども、縦方向に移動すると エルメスも縦に動いて
せっかくキープした良い位置取りが崩されてしまう。
据置機 > スーパーファミコン > SD機動戦士ガンダム V作戦始動 TOP > テキサスの攻防